1,937万kW/2,056万kW (10/07 15:35)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33583&ps=16
■日記の書き込み
書き込み数は261件です。 [ 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 27 ]
2018年07月24日(火) 
TVで専門家が 熱中症対策には、麦茶が一番!と強く勧めていました。麦茶は、子供のころ 夏になると よく飲んでいました。(最近は、飲むものが多すぎて すっかりご無沙汰)
そこまでいうなら それなりの効能が?と調べてみると なるほどと納得できる内容でした。 昔の人の知恵って 素晴しいなあって 改めて思いました。特に子どもさんがいる家庭には お勧めです。今日は、麦茶を買いに行きます

閲覧数1461 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/07/24 10:12
公開範囲外部公開
2018年07月20日(金) 
熱中症で倒れる人のニュースを毎日のように聞いています。驚くことは、外出先より夜間に家で倒れる人の方が多いとのことです。TV番組によると 昔の夏季の夜の平均気温と比べると 今は、10度ほど高いです。夜は、就寝中なので 水分補給ができにくいのもその理由のひとつ。初期症状は、食欲不振などが起こるのですが、夏バテと混同して見過ごすひとも多いとか。

我が家では、エアコンの設定温度は、28度にしていましたが、室温で判断すべきとのこと。室温が32度以上ある場合は、25~27度くらいに設定してほしいとの話でした。(TV番組)

他人事とは思わず 十分に気

閲覧数1919 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/07/20 23:15
公開範囲外部公開
2018年07月17日(火) 
♪からからからくり からくりおみくじ カマキリおみくじ どうどすえ ♬  の子どもたちの歌声。

ここは、人気の蟷螂山。 今年の「くじ取り式」では、蟷螂山は、”一番くじ“を引きました。(13年ぶり)「山一番」の粽(ちまき)を買うと縁起がいいと よく言われるので 手に入れなければと 朝早くに行ったつもりでしたが、すでに 粽は、完売。(涙)

う~ん 悔しい! 仕方ない! カマキリおみくじでも 引いてみようかと おみくじの方をみると これまた 子連れのお母さんたちの長い列が・・。蟷螂山のおみくじは、仕掛けがあって カマキリがおみくじを 引

閲覧数1411 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/07/17 11:46
公開範囲外部公開
2018年07月06日(金) 
6年前水害に遭っているので 昨日からの大雨による安否確認をたくさんいただいています。ありがとうございます!! 我が家は、大丈夫です! 
 
先ほど 雨が小降りになったので 宇治川や弥陀次郎川の今の状況を見に行ってきました。 少しだけ、安心できました。

でも 油断せず 避難準備だけは、しっかり しておこうと思います。

写真(6日 11:00am現在の様子)

①弥陀次郎川・・水害以後 補強工事を終えています。

②弥陀次郎川から宇治川への注ぎ口・・枯草が詰まっていて 水が流れず た               まっていました。大丈夫でし

閲覧数669 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2018/07/06 13:15
公開範囲外部公開
2018年07月06日(金) 
山陽新幹線に乗ると 福山通過のときに いつも 見えるきれいなお城。一度は、行きたいと思っていました。
福山駅の北口を出ると すぐそこにきれいな石垣が見えます。 こんなに駅に近いお城は、初めてです。

徳川臣下の水野勝成10万石のお城です。石高は、小さいのに よくこれだけきれいなお城が築城できたものだと 思います。1622年築城で近世最後のものとされていますが、櫓の数は、20以上あり、戦乱の世でもないのに 何故かな?と疑問に思っています。

明治6年に廃城となって ほとんど取り壊され、さらに 昭和20年の戦災でも天守閣と御湯殿を失いま

閲覧数1336 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/07/06 10:26
公開範囲外部公開
2018年07月04日(水) 
鞆の浦は、瀬戸内海のほぼ真ん中にあり、古くから潮待ちの港として栄えてきました。この港は、東西交通の要として、船乗りや商人たちだけでなく、朝鮮通信使や琉球施設なども立ち寄り大変賑わっていたようです。

有名人としては、頼山陽、シーボルト そして七卿落の三条実美らも この地に留まったようです。

一番観光の売りにしているのが、坂本龍馬のいろは丸と紀州藩の明光丸の衝突事件の補償交渉場所が この鞆の浦であったということです。

展示館では、いろは丸の引き揚げ調査の様子が再現されていました。龍馬は『万国公法』による巧みな交渉術で 紀州藩から

閲覧数747 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2018/07/04 21:51
公開範囲外部公開
2018年07月02日(月) 
40分位 バスに揺られて「しまなみ海道」を渡り、たどり着いたのが 因島。 そこから「村上水軍城」までタクシーで移動。 タクシーを降りると 「村上の紋章」に囲まれた いかにも砦といった「山城」が目に飛び込んで来ました。 もうワクワクです!!
資料館に入ると 当時の12分の一の大きさの村上船団。 当時の姿そのままのジオラマ模型。常に3隻で船団を組み 海を走る! 村上水軍 かっこいいなあ! 
「村上海賊」は ポルトガル人宣教師 ルイス・フロイスが命名。(日本戦国史記述) その名前から、金品を略奪するpiratesのことだと思われがちですが、それは、全

閲覧数1245 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/07/02 20:20
公開範囲外部公開
2018年06月24日(日) 
やっとパソコン回復です。いろいろあって 1か月弱かかりました。自分の使い方にかなり問題があったのだと気づきました。今後、気を付けて使いたいと思っています。

 復帰第一回は、皆様へのお願いから。

私の孫娘は、アイドル活動をやっているのですが!今 夏のイベントのインターネット投票にエントリーしています。投票へのご協力を よろしくお願いいたします。
「今日(24日)が最終日!!【 汐留ロコドル甲子園2018 】の「インターネット投票」♪「ひとり一日一回」投票OK♡

http://locodol.tv/
♡ぜひ投票で40番の「White Rabbits」を応援してね♡ 」

 今日が、最終

閲覧数2199 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2018/06/24 09:45
公開範囲外部公開
2018年05月26日(土) 
・1日に3食ご飯が食べられる。
・「ただいま」と言って家に帰れば「おかえり」と言ってくれる人がいる。
・ 抱きしめられたら嬉しい。
 皆さんはこの究極ともいえる幸せを日々の生活の中で感じられていますでしょうか? 僕はアフリカに行くまでの28年間の間、当たり前に与えられていた幸せに全く気づけずに日本で生きてきました。「自分はまわりの大切な人によって生かされている」と心から思えたのは、タンザニアでの原住民との生活のおかげでした。        < SHOGENの ブログより抜粋>

 6chのLife「夢のカタチ」(11:00~)と言う番組で 初めてSHOGENの

閲覧数648 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2018/05/26 14:21
公開範囲外部公開
2018年05月20日(日) 
以前、ESSで ヘンリー王子の話を誰かがしたら、英人の先生が、「Henryって 誰?」と言うのです。
続けて 「何故 日本では、Henryというの? 自分の国では 誰もHenryとは 言わないよ。公式でも非公式でも Harry だよ。 すごく違和感がある。」と 話していました。

今回 ハリー王子の結婚報道で そのことを思いだし、メディアの報道でどちらが 使われるか 注意深く聞いていましたら、民放では、いまだに Henryが多いのですが、(ネットでも)でも なんと NHKTVニュースで、「ハリー王子」と呼んでいたので ちょっと びっくりしました。その方針転換の理由に興味が

閲覧数2012 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2018/05/20 11:51
公開範囲外部公開
[ 1 ... 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ... 27 ]
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
ほかの[ 10月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み