1,937万kW/2,056万kW (10/07 15:35)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33583&ps=21
■日記の書き込み
書き込み数は261件です。 [ 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 27 ]
2017年09月23日(土) 
安室奈美恵は、歌とダンスを融合させたパフォーマンスの第一人者だ。なんの理由からか 明らかにされてないけれど 一年後の引退を発表した。40歳での引退は、早すぎる! 

一部報道では、3年前の独立問題が尾を引いているとか・・。
そんな裏事情が彼女の足をひっぱったとしたら 本当にもったいない・・。彼女ほどの逸材は、これからも あまり 出てこないだろう。

各局の彼女の特番を観ていて 改めて思う。
安室奈美恵は、かっこいい! 女性があこがれるタイプだ!
歌もダンスもファッションも・・・。醸し出すオーラは、他の追随を許さない。

ああ、彼女の

閲覧数587 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/09/23 17:43
公開範囲外部公開
2017年09月17日(日) 
子どもの頃、クレージーキャッツのファンで 「シャボン玉 ホリデー」を欠かさず観ていました。都会っぽくって おしゃれなこの番組の歌やコントが 大好きでした。 だから このドラマで あの頃の雰囲気が 再び味わえると すごく 楽しみにしていました。

ふたを開けてみると 山本耕史が植木等!? ほんまかいな・・とびっくり! あまりにも イメージが違いすぎます。こりゃ ミスキャストだわと思っていました。

でも いざ ドラマを観てみると すごい! 植木等を完コピしているでは ありませんか。その 話し方や歌い方、そして歩き方まで。 役者さんっ

閲覧数1943 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/09/17 11:14
公開範囲外部公開
2017年09月11日(月) 
< 第 1 部 講演>
" Adjusting to life in Japan and 8 years later, I'm still adjusting " 「住んで8年・好きな日本の苦手なところ」
講師 William Berry アメリカ、ニューヨーク出身。(英語教師)
< 第 2 部 交流 >
 テーブル対抗 Quiz 「William とアメリカ」

 日曜日の午後、毎年恒例のUIFCイベントに参加しました。今年の講師は、アメリカからの英語教師William Berryさん。ゆっくり はっきりと話してくださったので とてもわかりやすい英語でした。

日本に来てびっくりしたこととして、食堂などのご飯の量が少ないこと。 月一の給料日。 彼が質問しても「No English」と行って足早に逃げる人が多

閲覧数1364 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/09/11 23:03
公開範囲外部公開
2017年09月03日(日) 
映画が公開され 何かと話題の関ヶ原。定説となっている戦いの内容や武将たちの名場面は今、一次史料の研究により、次々と覆されている…。
今回取り上げる諸説は次の3つ。
①  問鉄砲は作り話!#小早川秀秋 は裏切り者ではなかった
②  主戦場は関ヶ原ではなく、戦いはわずか2時間で終った
③  西軍の首謀者は石田三成ではなかった!本当の首謀者は…
                   (番組 宣伝文より)

昨夜の番組では、この三つの観点からの分析でした。成る程!と思ったのは、史実を分析するのには、「一次資料」(直前直後に書かれたもの)こそ、真実

閲覧数688 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/09/03 12:00
公開範囲外部公開
2017年08月30日(水) 
 NHKの「英雄たちの選択」に原田眞人監督が出ていて、この映画について話していたので 興味を持ち、昨日 ひとりで 映画館へ。石田三成(岡田准一)が主人公となっていましたが、たくさんの登場人物との絡みを 2時間の枠内で どのように掘り下げ,ストーリーとして つなげていくのだろうと興味津々。

ああ,しかし、私は、最初の30分で その内容理解を諦めました。とにかく、登場人物の台詞回しが速くて それも 武士言葉なので 何をいっているのか 聞き取りにくい。出てくる人物も はじめの方だけ 字幕で紹介がありましたが、あまりもの たくさんの 登場人

閲覧数2025 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/08/30 22:47
公開範囲外部公開
2017年08月26日(土) 
大和朝廷以前の日本の歴史は、実にあいまい。古事記のかなりの部分が出雲に関わる神話で占められています。それは、なぜなのか?

過去の歴史学習では、大和朝廷が 自らの都合のいい歴史を作るために 「神話」を作ったと教えられ、“何だ!作り話か”と 私の中で 完全に抹殺。興味も持たなかったのですが、今回の旅で、どうも そうではないらしい。(もちろん 作り話の部分もたくさん ありますが・・)

こと出雲王国に関しては、”神話にされて“ 抹殺されていたということに初めて気づかされました。8世紀の大和朝廷は、出雲を神話にしてしまわなければ 政権の

閲覧数1319 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/08/26 14:56
公開範囲外部公開
2017年08月19日(土) 
お盆のこの日、ガリナ夫婦(from Russia)とスラワさん(ガリナの研究室の学生),娘と孫で嵐山方面を散策しました。嵐山方面(竹林)は、外国人の京都人気スポット第一位。出会う人のほとんどが外国人でした。

ガリナ夫婦とは、3年前にも 一緒にお出かけ。(映画村) 孫も 久しぶりの再会を喜び はしゃいでいました。朝早く出かけたのが 正解で 比較的ゆっくりと 嵐山を味わうことができました。

竹林を歩き、途中にある野宮(ののみや)神社でお参り。野宮神社は、伊勢神宮に奉仕する斎王が身を清める場所(3年間)であったようで 黒木鳥居(日本最古の鳥居様式)

閲覧数1731 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/08/19 12:06
公開範囲外部公開
2017年08月18日(金) 
「これからは、実際に旅に出なくても その場に行ける時代になるよ。本当にすごいよ!」と息子の前宣伝に乗って、VRを実体験させてもらいました。

娘や孫には、鳥になってきれいな空を飛ぶ場面でしたが、なぜか、私は 殺されそうになるホラー場面を観る羽目に。

すぐ目の前にいる人物から ナイフで刺されそうになったり、自分の腕が手錠でつながれてしまったりなど 恐怖体験のオンパレード。キャーキャー言いながらも楽しんで観ている自分が恐かったです。(汗)

いやあ、貴重な体験(?)をさせてもらいました。
息子の話によると 語学機器も改良が加えられ、 即

閲覧数1419 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/08/18 10:52
公開範囲外部公開
2017年08月17日(木) 
 二日目の夕食は、軽くていいねとなって 生まれて初めてのもんじゃ焼きを 食べてみようということになりました。
 
店のスタッフに 教えてほしくて「どうやって 作るか 知らないのですが・・。」と 言ってみたのですが 「基本的にご自分でやっていただくことになっています。これをご覧ください。」と作り方の写真を見せられました。

恐る恐る写真通りにやるつもりで 始めたのですが、お好み焼き方式に3人分をいっぺんに 鉄板の上に乗せたのが 間違いのもと。具材が鉄板からはみ出し、大洪水に。

遠くから観ていた店員と店主が 我々のもとに 駆けつけて

閲覧数1175 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/08/17 09:22
公開範囲外部公開
2017年08月16日(水) 
 にぎり寿司というのは、関西と江戸前は、その作り方と味も基本的に一緒だとつい最近まで思っていました。
でも「美の壺」(Eテレ)の「江戸前寿司」の番組を観て その作り方も味も違うということを 初めて知りました。
 
北斎美術館の帰りに食事は、両国でということになり、土俵がある「江戸のれん」と言う店に入ると「つきぢ神楽寿司」というお寿司やを発見。「美の壺」の話を思い出し、江戸前寿司を食してみようということになりました。“回らない”お寿司やは、何年ぶりのことかしら!? 

お昼のランチなら予算内。初めてつけだれに漬けたねたの“赤しゃり”の

閲覧数515 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/08/16 20:42
公開範囲外部公開
[ 1 ... 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 27 ]
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
ほかの[ 10月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み