1,937万kW/2,056万kW (10/07 15:30)
94%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=33583&ps=20
■日記の書き込み
書き込み数は261件です。 [ 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 27 ]
2017年11月14日(火) 
「あーちゃん! 川柳コンテストで賞をもらったよ!」と息を

弾ませて 電話してきた孫娘。

「えっ!?どんな川柳なの?」と 問うと 

「“一日の元気をもらうハイタッチ”だよ」とのこと。

朝、校門の前に立つ地域の方々と おはようのハイタッチを

するのだとか。朝の触れあいを素直に喜ぶ孫娘の成長をうれしく思うと共に

地域の方々の優しい心遣いに感謝! 

 この日の報告に元気をもらった私です。

閲覧数1798 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2017/11/14 12:28
公開範囲外部公開
2017年11月09日(木) 
ESSで イギリス人の先生に 「おにぎり」の話をききました。寿司が世界に広まっていることは 知っていましたが、いまや 「おにぎり」も すごい広がりを見せているようです。それは、「ポケモン」とか「ナルト」などのアニメの影響もあるとか。登場人物が美味しそうに食べるので、食べてみたいと思うようです。

特にヨーロッパ(仏・英・独)で広まり、アメリカやオーストラリアにも広がっているようです。
D先生によると イギリスでは、STANDで売られ 大人気に。WASABIという店は、アメリカに支店もだしているそうです。中身は、その国の好みに会わせたいろんな工夫があ

閲覧数1370 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2017/11/09 08:25
公開範囲外部公開
2017年11月04日(土) 
 木幡公民館恒例、秋のバス旅行に今年も参加。
永源寺は、室町時代に創建された 臨済宗のお寺です。紅葉で有名なお寺ですが、少し早かったようで 赤くなりかけのモミジでした。でも 風光明媚なお寺で ロケーションは、最高でした。平日で人も少なく とっても ゆっくり散策することができました。

 お参りのあとは、ラ・コリーナでお買い物。そうです。クラブ・ハリエのことです。以前娘たちと来たことが ありましたが、大改装の上、名前まで変わっていて びっくりしました。こんなに田舎なのに 大きな駐車場を備え、裏には、大きな池のある庭まで できていて

閲覧数1976 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2017/11/04 08:52
公開範囲外部公開
2017年10月28日(土) 
日・NHK BS3 7:30~8:00 金・NHK BS3 11:45~0:15

<あらすじ>
北宇治高校吹奏楽部は、過去には全国大会に出場したこともある強豪校だったが、顧問が変わってからは関西大会にも進めていない。しかし、新しく赴任した滝昇の厳しい指導のもと、生徒たちは着実に力をつけていった。実際はソロを巡っての争いや、勉強を優先し部活を辞める生徒も出てくるなど、波瀾万丈の毎日。そんななか、いよいよコンクールの日がやってくる――。少女たちの心の成長を描いた青春エンタメ小説。

<宇治市が舞台>
 私の出身高校にはブラスバンド部がなかったから、入部できず。私の中では、ずっ

閲覧数1542 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2017/10/28 15:47
公開範囲外部公開
2017年10月18日(水) 
私の大好きな「窓際のトットちゃん」がTVドラマになりました。この本には、在職時ずいぶん影響を受けました。なんといっても トットちゃんの学校の小林宗作校長の教育理念が素晴らしい! ドラマの中でも トットちゃんを励ます校長先生の言葉に、今でも 胸が熱くなります。彼が提唱したリトミックは、私のかけがえのない心の宝になっています。
 
さて、ドラマですが、TV朝日もすごく力を入れているようで すごい豪華キャストです。宗作先生役の竹中直人は、はまり役で 彼のやさしく強い個性が気にいっています。子役の子が また、素晴らしい! トットちゃんは

閲覧数1576 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2017/10/18 23:32
公開範囲外部公開
2017年10月15日(日) 
雨の中 今年も 日本語教室の学習者さんと共に防災訓練に参加してきました。
今年は、「震度6強」の地震発生後、避難所を開設、そこでの避難生活を どのように始めていくのかの具体的なシミュレーションをさぐる体験型訓練でした。
 
 避難者となってしまった学習者さんたちは、まず 受付で避難者名簿に名前その他を登録します。そこで グループに分けられ、指定の場所へ。まずリーダー選出。リーダーの指示のもと トイレや段ボールベッドを作ります。リーダーの方たちは、学習者さんに身振り手振りで作り方を説明。学習者さんたちも 真剣なまなざしで積極的に取り

閲覧数728 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/10/15 17:08
公開範囲外部公開
2017年10月09日(月) 
会場に着いたのは、2時前。 この学生祭典は、今年で15回目を迎える。私は、初回から6~7回の参加。最初の頃は、観客が少なく、気の毒に思ったものだが、今年は、どうだ! 協賛企業も増え、観光客を巻き込んで、一帯は、すごい盛り上がりを見せていた。学生パワーは、やはり すごいな!

踊りステージは、四つ。学生たちの元気なおどりには、いつもパワーをもらえる。 「よさこい」は、定番化の傾向ありと思っていたが、どのグループも いろんな工夫を魅せてくれた。昔は、ピンクチャイルドの十八番であった、早着替えも今は、どのグループも取上げている。踊りの

閲覧数1105 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/10/09 12:29
公開範囲外部公開
2017年10月07日(土) 
日本にある国宝の四分の一(200点)が集合。雨の中、30分待ち。人も多かったけど 行ってよかった!
 
すごくインパクトがあったのは・・
① 火焰形土器・・岡本太郎が惚れ込んだ理由がわかる。意外にも(?)すごく丁寧な造り、作り手の気持ちが伝わってくる。 そして まさに火焰型土器、 燃えさかる炎 力強いエネルギー! すぐ目の前で見て 釘付けに。

② 三種類の土偶・・「縄文のビーナス」は、足が長くて かっこいい! これまで 土偶を美術品として見たことはなかった。その妖しい造形美は、まさに アートだ!

③ 雪舟の国宝六作品が 同じ展示

閲覧数2267 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2017/10/07 21:18
公開範囲外部公開
2017年09月30日(土) 
一蝶に興味が湧き、もう少し調べてみました。なぜ島流しにされたの? 余程のことをしでかしたの?
「美の巨人たち」では、吉原で 大名にお金を遣わせたことだけが 説明されていましたが そんなことぐらいで,島流しに?? 
調べてみると 出てきましたよ。やはり、当時の幕府にとって(綱吉の時代)かなり、煙たいキャラクターだったようです。

① 為政者関連の(柳沢吉保)風刺画を描く。②「生類憐れみの令」の中、町人なのに 釣りをした。(釣りは、侍しか許されず)③ 禁句の罪(当時禁止されていた「馬がものをいう」を発表)④柳沢吉保に近い大名へのそその

閲覧数693 カテゴリ日記 コメント0 投稿日時2017/09/30 11:44
公開範囲外部公開
2017年09月30日(土) 
涅槃図とは、釈迦の逝去を 聖と俗のあらゆるものが集って嘆き悲しむ場面の絵です。これまでも いろんな画家が描いていましたが 彼の作品は、そんな中での最高傑作と評価されているようです。
何故なのか、それは、登場人物に彼の生き様が投影されているから。

特徴① 生き生きとした天女たち
彼は、吉原で幇間(ほうかん・太鼓持ち)をしながら、美人画などを描いていたので 天女の表情などはやわらかく、生き生きとしていて 涅槃図をより魅力的なものにしています。

特徴② 動物の親子 
一蝶は、吉原で大名たちに莫大な金を遣わせた罪で島流しにもあっています

閲覧数1677 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2017/09/30 11:40
公開範囲外部公開
[ 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 27 ]
■プロフィール
スカーレットさん
[一言]
UIFCの会員です。よろしく!
■この日はどんな日
ほかの[ 10月07日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み