書き込み数は8件です。 | ◀▶ |
皆様 1年間のご無沙汰でした。 お元気でしたか? そろそろ、宇治川マラソンに向けての取り組みを始めたいと思います。 まずは、選曲です。 さんざん 探して次の3つに絞りました。 ① AUのCM曲・・「一緒にいこう」 GReeeN ← 速すぎるので 少しテンポを 遅くする。 ② あとひとつ FUNKY MONKY BABYS ← 田中まあくんの応援歌(野球) ③ We will Rock you ! ← クイーンの曲 今までとは全然タイプが違うので 果たしてどんな効果を生むか・・? 私の意見としては、 ①か②をメインにして ③を 効果的に挟むです。 他の観客を巻き込むには、③をトッ … [続きを読む] |
今、UIFC日本語教室に在籍している学習者さん、過去にこの日本語教室の運営に関わったゲストの皆さん、そして 現在奮闘努力しているスタッフをあわせて約100名の皆さんが参加。美しい宇治川のほとり「宇治川旅館」にて25周年記念パーティが開かれました。 昨年は、活動拠点であった宇治公民館が 急に使えなくなり、存続の危機にありましたが、京大防災研のご厚意で 何とか乗り越えることができ、今日こうして 25周年記念パーティを祝うことができたことを 本当に うれしく思います。 パーティは、会食のあと 25年の歩みを谷口代表が、懐かしい映像と共に報告。続い … [続きを読む] |
「いだてん」を観ていて、3番目に私の心を捉えたのは、「はだし足袋」です。金栗四三が履いていました。 昭和30~40年くらいに はやった スポーツ足袋で 運動会の時だけ 買って 運動会が終わると 捨てていました。すぐに 穴が開くのです。この足袋を履くと 足が軽くなり なんだか 少し 速く走れるような気がして ワクワクした気持ちを思い出します。 はだし足袋、赤白ハチマキ 提灯ブルマ・・懐かしいなあ! 私は、運動会が 結構好きな子でした。 ああ、昭和は遠くになりにけり! ① はだし足袋とハチマキ ② 金栗四三は、はだし足袋でストックホ … [続きを読む] |
あの伊能忠敬が 高齢(55歳~72歳)にもかかわらず なぜ1日平均40キロを歩き続け、17年かけて 日本地図を完成させることが できたのか。 NHKの「偉人たちの健康診断」では、その大きな理由として 「ナンバ」歩き」を取り上げていました(何とタイムリーな!) 「ナンバ歩きの利点は、上半身と下半身が同じ方向を向いて歩くため ひねりが生じない。だから 腰への負担 が少ない。 それに そっと 前に足を置く感じで 足の裏全体で着地するため、衝撃が分散され、膝を痛めにくい。」とのこと。 この歩き方は、着物で裾を開けずに歩く方法として最適。 でも 明 … [続きを読む] |
ドーンと現れて 熱く語り、派手なパフォーマンスをするこの集団は、一体何? ドラマのストーリーに全くついていけずに その迫力にただただ圧倒されてしまった私。 調べましたよ! 日本初・出入り自由のスポーツ(レクレーション)倶楽部のことでした。 それまで、日本のスポーツと言えば 道場で鍛錬する剣術・馬術・弓術そして相撲くらいしかありませんでした。 それに物足りなさを感じていた若者たちが スポーツを純粋に楽しむ倶楽部を作ったのです。 そのメンバーは、中心メンバーは、押川春浪(冒険小説家⇒武井壮)吉岡信敬(名物応援団長⇒満島真之介)中沢臨 … [続きを読む] |
大河ドラマ 「いだてん」が始まりました。今までの大河ドラマとは、違ったテイストでとても楽しいです。 脚本は、宮藤官九郎! なるほどね!! 歌舞伎の中村勘九郎が金栗四三役を好演しています。 一番に私の目を引いたのは、金栗役の勘九郎の走り方です。あ・・あれは、「なんば走り」(日本古来の飛脚などの走法)では ないだろうか??いいえ、よく見ると、右手右足を同時には出していない。とすると、「忍者走り」っぽい! 上半身リラックス(あまり手を振らない。)・前傾姿勢で腰の回転力を増し、歩幅を広げ、前への推進力を増す"忍者走り“。 今の陸上界で … [続きを読む] |
5年前の水害の時に 買い換えた電動自転車のブレーキが効かなくなり、大きな金属音を発するようになって、下り坂では、恥ずかしさと恐怖で 身の縮むような思いをしながら 乗っていたのですが、ある方から 「ほとんど 使ってないので」と 自転車を譲り受けることができ、今日その自転車が 我が家に届きました。 すぐに 自転車屋でチエックを受け、サドルも調節。後ろ籠も付けて 早速乗ってみました。 ヤッホー! 快適だぁ! 自転車族の私にとって、自転車は、大切なパートナー! がっしりボディに惚れ惚れしながら(道産子みたい!) 同じ電動でも あれこ … [続きを読む] |
皆様 2019年あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願い致します! 2日から4日まで 家族で 伊豆の下田温泉に行ってきました。目の前がペリーの黒船が来航した下田港。その名も“黒船ホテル”で、静かな海を見ながら 久しぶりに家族と楽しいひとときを過ごしました。 2日目は、娘のレンタカーの運転で半島をぐるり。温泉熱利用・9000種の熱帯植物や350頭のワニ飼育の熱川バナナワニ園~今がピーク!水仙群生で有名な爪木崎灯台~そして ホテル前の下田港内めぐり。 3日目は、歴史散策で唐人お吉の宝福寺、修善寺 そして最後は 出雲系神社の三嶋大社で … [続きを読む] |
◀▶ |