1,929万kW/2,233万kW (09/26 16:55)
86%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1189271
2015年10月18日(日) 
国立博物館に行きました。京都で最も多いだろう約175点の琳派関連作品が集ったこと始まった
ことで会場はいっぱい・・未熟な私は琳派の祖本阿弥光悦が書家だったことを知りりました。多くの書を見た後今回最も楽しみにしていた『船橋蒔絵硯箱」を見ました。光悦の書や絵は琳派の礎になったとか・・・見慣れた本物になぜか身震いが・・・又、俵屋宗達の『蓮池水禽図」に「たらしこみ」の技法を学びました。。今では複製しかみられない、『風神雷神図 屏風
』と琳派の素晴らしい絵巻をたのしみました。一押しです。
11月23日までです。。昨日の歩数8151歩

閲覧数2,310 カテゴリ日記 コメント1 投稿日時2015/10/18 19:51
公開範囲外部公開
コメント(1)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/10/18 20:25
    絶好の行楽日和でたくさんの人出だったでしょうね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み