書き込み数は2件です。 | ◀▶ |
6年ほど前に見つかった緑内障のために通っています。当時はヨーカ堂で眼鏡を作り月1ぐらい通いましたが今は安定しているので半年分、目薬6本をもらいます。先生の診察前に眼の検査レンズなしで年輩の看護士さんの指さすところ「上」「下」「あ」「は」・・・今度はレンズを付けて・・なぜか・・ボーっとして・・「わかりません」。これが多かったです。「『1.2』ぐらい・・どうりで新聞眼鏡いらんわ」。小声で独り言のように看護士さんは言われましたが私は聞こえました。今このブログも眼鏡なしで打ってますし、第一いつから眼鏡を掛けなくなったのか全く覚えていま … [続きを読む] |
私は昭和42年3月、丹波橋の呉竹養護学校を卒業しました。卒業式の日、当時学年主任だったよしむら広三先生が卒業生15名に違う言葉を色紙に揮毫され贈って戴きましたが、私はこの「言葉」でした。何度も書いているように言語障害のある私は長年コンプレックスを持っていました。当時の級友たちには幼く見えたかも知れません。それがある人の勧めで小さい事ですが雨など除いて8年ほど毎日続けました。ボランティア活動も月1ぐらいですがお手伝い程度を何年間続けました。30代の頃です。自分でも頑張ったと言えます。そして今、コロナもあり美術館など高齢なので介助 … [続きを読む] |
◀▶ |