1,168万kW/1,774万kW (09/27 02:45)
65%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1033410
2013年05月05日(日) 
木曜夕方NHK京都の『きょういちにち』で御香宮の特別公開を知り、昨日行ってきました。ここは、地下鉄、近鉄JRで回りやすいので、城南宮の後の初詣でコースで、年1度は必ず行きますが、安産の神様で私にはあまり関係ないことを知りました。受付で拝観券を買い本殿横の工事中の足場みたいのところを上がって行くことを促されました。そこで、ガイドの説明を受け、徳川家康が造営し屋根は檜作りで彫刻を施し麒麟の絵などがあり、ビールのラベルであまりにも有名ですが、キとリンは雄と雌の意味だと初めて知りました。そして、彫刻の色彩が鮮やかが疑問でしたが、昭和60年の重要文化財指定を機会にエックス線調査の結果、平成2年から5年もかけて大修理が行われ390年ぶりに極採色に復元されたと説明を受けました。そのあと、お庭に行きました。350年前、小堀遠州が伏見奉行所に作った庭園の石を払下げてもらい中根金作が作った庭園、名物の藤は終っていました。御香宮はお水の神様と思って初詣でしていたのですが・・・。昨日の歩数8786歩
閲覧数1,965 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/05/05 12:58
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/05/05 20:53
    んまぁ~っ しりませんでしたぁ。

    御香宮は、結婚式をあげた神社ですぅ。毎年お参りに行ってますぅ。

    近々父の墓参に行くのですが、もう終わっているかなぁ~特別公開。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み