1,091万kW/1,713万kW (09/28 08:00)
63%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1103498
2014年04月06日(日) 
桜満開の今、どこも、人、人、人なので、美術館「えき」kYOTOに花見に行きました。約40名の画家たちが春を描いた作品を一堂に見ることができました。加山又造の富士山の作品から始まった会場、私はパンフ等も使われている上村松園の『桜可里』が印象に残りました。和傘を持つ若い女性、振り袖姿の袖と着物の裾模様に桜、最高でした。もう1人の女性帯の前結びから、既婚者ですが、母と娘ではの説があるそうです。パンフでは表現できない色気を本物で感じました。横の小野竹喬の『春晴』彼は岡山県笠岡の出身で彼の孫弟子で私と同じ脳性の西山巌さんの『カラー』は私の表紙にさせてもらっています。西山さんは現在、笠岡の身障者施設でのんびりされています。次にバスで高島屋に移動、『中原淳一』展を見ました。イラストレーターで編集長ファションデザイナーで人形作家で作詞家など数多くの肩書を持つ中原、最初は雑誌の表紙を描く画家と思いましたが、才能があふれ出すため睡眠時間を2時間に削って約1万点の作品を遺したマルチ人間とわかりました。さくらは4月22日、中原淳一は4月14日までです。昨日の歩数9188歩

閲覧数2,730 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2014/04/06 14:01
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2014/04/08 23:56
    こはたノたかしさん

    本日、2か所巡りしてきました。

    どちらも素晴らしかったです。
    次項有
  • 2014/04/08 10:31
    スマカさん
    こはたノたかしさん

    確か、京都新聞に2月頃載っていたんですが、今度確かめようと思っていたら新聞をリサイクルに出してしまって、気になっていたんですが、開催中なんですね!
    ありがとうございました。

    お友達が中原淳一の大ファン(私より12歳年上の女性です)なので、一緒に見に行きたいと思います!ありがとうございます!
    次項有
  • 2014/04/06 16:00
    こはたノたかしさん

    いつも有用な美術情報ありがとうございます。
    展覧会の2か所巡りは疲れたことと思います。(歩数9188歩はすごい!)

    京都えき美術館では春の題材とのこと、華やかな作品が多いようですね。
    洋画もいいですが、最近は日本画にも興味が湧くようになって楽しみです。

    中原淳一展は生誕100年の記念展なのですね。
    昔、姉の購読していた雑誌「ひまわり」や「それいゆ」をこっそり見ていた記憶が
    あり、表紙や挿絵で美しい女性の絵を見た思い出があります。

    近々、2か所巡りしてきたいと思います。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み