二条城には、小学校の修学旅行で行ったような気がします。
徳川の城ですか。個人的には家康は嫌いです。
信長 秀吉に人間味を感じます。
徳川も吉宗当たりから、好きに変わります。
メディアの影響を、もろに受けていますね。
関西がいまだに、関東より好きです。
西日本の人間です。
お天気の良い昨日、地下鉄で二条城に行ってみました。秋のお城まつりで非公開のお庭が観られると『市民しんぶん』で見たからです。案の定、松本や神戸のバスが多く並び中高生風の子供たちや、外人さんを多数観ました。まず、お庭を見る前、何年かぶりに城内に入ってみました。すると、以前見た桃山時代に狩野探幽が描いた襖絵、鮮やかな色彩になったところを発見、ガイドによると昭和47年から始まった模写事業、平成4年に入れ替えた所だと。世界遺産の徳川家のお城我々の後の世代まで遺すためと聞き納得しました。次にいよいよ清流園などのお庭、何と1万坪とか、結構疲れました。来年の4月から1年間、初めての試みとしてこのお庭で65組が結婚式を挙げるそうです。この庭園を日本女性が最も美しく見れる白無垢姿の新婦と紋付羽織はかまの新郎が人力車に揺られながら多く人たちの祝福を受けるのは生涯の思い出になるでしょう。
|