1,601万kW/2,233万kW (09/26 21:00)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=1201963
2019年02月24日(日) 
少し暖かくなってきた昨日、文化博物館に初日に行くことができました。天神さんの源流と副題が付いた今回、私は菅原道真が祀られている学問の神社で梅の頃に舞妓芸妓の茶会があるぐらいしか知りませんでした。道真は幼い頃から漢詩をたしなむ平安時代の後の政治家漢学者、道真の才能を妬む藤原氏にあらぬ理由で九州に左遷されますが非業の死後、神としてここに祀られたとか、これらのいきさつは国宝の縁起絵巻でじっくり学べます。全国で1万余の天神社がありますが北野天満宮は総本社で神仏分離の明治時代までお寺でもあったことも多くの掛け軸が教えてくれました。足利氏の綿密な関係、豊臣秀頼の関係など・・・北野天満宮は全く知らなかったことがわかりました。4月14日までです。昨日の歩数5491歩
閲覧数1,687 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2019/02/24 16:17
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/02/27 23:10
    高橋 順子さん
    こんばんわ~文化博物館、天神さまの源流!北野天満宮の詳細がよく
    わかる絵巻!よかったですねぇ~いま北野天満宮梅が咲き出しているでしょうねぇ^^。
    次項有
  • 2019/02/28 10:44
    先日の新聞で梅花祭の写真を見ました。でも、舞妓さんの襟元が寒いかも・・・・
    次項有
  • 2019/03/02 15:39
    ヒッチさん
    久し振りに拝見しました。忙しく暮らしています。
    こはたノさんの、ご投稿、京都の事がよく解り

    昔暮らしていた時の事を思い出します。又ご拝見出来たら良いのですが、、、、
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み