こんばんはっ
梅の季節の北野天満宮・・・よろしいなぁ
まだまだつぼみほころぶぐらいなんですね。来週ぐらいから開花かしら?
明日もまだ寒そうです。
梅が花開くそんな季節が近くて遠い・・・もどかしいですね。
先日、『京都版』でこんな記事を見つけ昨日行ってきました。竹内栖鳳作とされるこの作品、境内の狛犬の台座に彫られた梅の原画だそうです。宝物殿で展示されているこの作品、画伯に相応しい風格を醸し出していました。ここでは、堂本印象寄進による『神職』や重要文化財の長谷川等伯筆の巨大な絵馬など印象に残りました。ここを出て国宝の社殿にごあいさつ、受験シーズンでもあり、孫へのお願いの祖母や少し早い所ではお礼参りかも・・・参拝まで15分ほど待ちました。そのあと、『梅苑』に入ってみました。受付には「早咲き見頃です」のポスターが貼ってあったけど1500本の梅はまだのようで紅梅白梅ともほんの少し咲いた枝もありました。でも、参拝をすました人達がお庭に入られたのか割合混んでいましたが梅見だけなら少し早いのは・・・栖鳳の作品公開も来月末までです。明日25日は上七軒の芸舞妓が抹茶を振る舞う梅花祭があります。恐らく着物の衿あたりが寒いのではと思います。昨日の歩数12660歩
|