1,793万kW/2,233万kW (09/26 19:00)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=0&key=963045
2012年07月29日(日) 
イタリア東北部に位置する水上の都ブェネツィア、世界遺産であるここを紹介する展覧会が文化博物館で昨日から始まりました。初日はここの企画や図録の編集に携わったという九州大学大学院准教授京谷啓徳氏の講演が2時開始なのでゆっくりと11時過ぎ会場に着きました。今回のイヤホンガイドは『はなまる』でおなじみの岡江久美子さん、「短い時間ではありますが、ご一緒に旅をしている気分になってもらえば嬉しいです」のコメントどうり13世紀のマルコポールなどの海上交流の黄金期、又16世紀の文化芸術が花開き世界中の人達から愛されている話しなど面白かったです。BGМに流れる辻井伸行さんの公式テーマ曲、最高でした。やがて2時に、京谷氏の講演に移りブェネツィアの俯瞰地図、さらに、サンマルコ広場などの観光スライドを示しながらブェネツィアの魅力をここぞとばかり話されました。あぁ! ブェネツィアに行ってみたいぃ。9月23日までです。昨日の歩数5363歩  
閲覧数2,211 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2012/07/29 13:06
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/07/30 16:58
    こんにちは、
    ベネツィアですか、少しずつ沈下してるとか聞きましたが。どうなんでしょうか?
    モネの夕日の画を想い起こしますが、魅力的な町でしょうね。
    こはたのたかしさんの前の日記に近美で開催中の型紙展がありましたが私も一昨日行ってきました。
    仕事上の図案としての関心もありましたが、アールヌーボーでよく目にするスタイルも型紙の影響だっとことを知り感激しました。
    次項有
  • 2012/07/29 23:08
    CONTAXさん
    こはたノたかしさん、
    さっそく行ってこられたのですね。
    混雑していましたでしょうか。
    イヤフォンガイドの案内ありがとうございます。
    私も借りる様にしたいと思います。
    次項有
  • 2012/07/29 21:19
    情報ありがとうございました。
    又、行ってみたいと思います(^^)
    次項有
  • 2012/07/29 16:11
    あまりにもあついので・・・・ごめん。烏丸御池の文化博物館です。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月29日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み