1,150万kW/1,776万kW (09/27 03:05)
64%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=1010280
2013年02月06日(水) 
『朝日新聞レジタル版』にこんな質問が含まれていたので「京都府」「宇治市」「木幡」で検索しました。瞬間、、「30年間で震度6弱以上の揺れに見舞われる確率が大きく赤で7.31%とでました。国土交通省発行の『大字町丁目位置参照情報2011版』より、と。同時に防災科学技術研究所「地震ハザートステーション」作成の地震が起きた時の京都を中心の発電所ガス石油コンビナート等がどうなるかの地図もでました。ということは私たちはあまり目にふれないけど、もっと多くの情報を各役所が神戸や東北の震災が起きることを想定し集め準備しておられる事、こんな事を思うと末恐ろしくなりますが、私たちは最低限の備えは必要だと改めて思いました。
閲覧数1,904 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2013/02/06 14:44
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/02/06 16:41
    こんにちは

    京大の地震研究所があるこの付近。何で?って感じでしたけど、日々色々調査してくださっているんですねぇ。
    今年に入って関東は震度4以上が激増しているとか。
    ご家庭の備蓄も非常持ち出し袋からサバイバル袋に変わってきていると。
    必ず地震はくるという心の準備も必要ですね。
    次項有
  • 2013/02/06 22:49
    スマカさん
    こはたノたかしさん

    阪神大震災後、宇治は、花巻活断層が通ってるとか言われてました。

    最近、関西は、幸い落ち着いていますが、日本にいる限り、いつなんどきって感じですね。

    非常時に備えとか、訓練があったら、いいかも知れませんね。
    次項有
  • 2013/02/08 22:16
    ヒッチさん
    こんばんは。

    あるがままを受け止めて生きるだけですよね★

    何が起ころうと、穏やかでいたいですよね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み