いい一日でしたね。お疲れはでていませんか???
高野山行脚は、本当に心が洗われます。この季節だと気温差にも驚くでしょうし・・・・
ありがたい一日、お疲れ様でした。
高3の遠足で行った高野山。もう1度、行ってみたいその念願が叶い、昨日月曜のヘルパーさんに介助してもらい7時50分京阪宇治を出発しました。バス2台で行った2号車に乗った車には、30名ほとんどがシニアの夫婦づれと思われれる人たちでした。酔い止めの薬を飲んだためかウツラウツラの3時間、グルグル回っていることに気づきまもなく高野山奥ノ院に着きました。ここには何十万と言われるお墓、供養塔多宝塔があり、今年は12年に1度の御開帳で全国から人が集うなど説明を受け、実はお墓は略式で供養塔が正式で秀吉や江などの供養塔を見ながら今の夫婦や子供たちの合祀でなく、別の塔を建てるのだと言われました。又、お墓にお水をかけ先祖を呼ぶのだとか、左手は自分、右手は先祖なので、手を合わせる本当の意味など教えてもらいました。次に御影堂に行き弘法大師にご挨拶したり、金剛三昧院で愛染明王を見たり普通一泊二日かかる所を一日で巡る強行軍ヘルパーさんだけでなく見知らぬバスの人に手やバンドを持ってもらい迷惑もかけたけたけれど生涯残る一日になりました。お世話になった人たちに心からお礼申し上げます。有難うございました。 |