さっそくお出かけになったんですね。
ちょっと空いたら行ってみたいです。
午後から宇治でろくセンセイの講義があったので、午前中、平等院に行きました。一昨年秋から鳳凰堂の改築工事されていましたが、ようやく一般公開されました。平等院山内のお寺に知り合いがおられたので、21年間寺務所に月2度ほど通いましたが、鳳翔館ができてからですので10年ほどぶりに入りました。金色に輝く鳳凰、新しいお堂に多くの観光客が見入っていました。新しいのもいいけど、古いのも風情があったと感じたのは私の思い過ごしかも・・。藤原頼通がこの世の極楽浄土を作るために建築したとか。鳳翔館で内部の創建当時のCGを見ました。なるほどだれもが極楽と感じられるはずと・・。それに、人間の死のお迎えの説明も興味を持ちました。愛する仏が迎えに来ると、私の場合恐らく母でしょう。平成になって仏像の台座から発見された800点の小物の一部も見ました。今回は時間の関係で鳳凰堂は入りませんでしたが、平等院も心の落ち着く私の聖地です。昨日の歩数8563歩
|