1,629万kW/2,233万kW (09/26 20:45)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1191555
2016年04月10日(日) 
住友家が経営する美術館、東天王町の泉屋(せんおく)博古館からのÐМで桜にちなんで新たに寄贈された作品を中心の展覧会を知り昨日行ってきました。桜の絵画のほかに茶道具や能衣装も、柄はもちろん桜・・・「東山の春景色とともに知られざる名品の数々をお楽しみください」とご挨拶のパネルがありました。最初は特別出品の『あさが来た』の舞台になった広岡家伝来の茶碗から16世紀朝鮮時代の一品とか。今回の目玉は菊池容斎の『桜図』桜の古木に満開に花が咲き乱れ僧が鑑賞する作品は『春花図』とともに住友家の豪華な床の間を飾ったと想いを馳せました。又、大正天皇から戴いた手箱や当主が宇治で買った朝日焼の茶碗など目の正月をしました。先日の木曜日大雨が降りましたが岡崎辺りはもう少し花見ができそうですよ。5月15日までです。昨日の歩数9179歩
閲覧数2,396 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/04/10 13:48
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2016/04/10 22:38
    お庭も素晴らしい・・・岡崎の近く・・。詳しくはホームページで・・是非アンケート書くと案内貰えます。
    次項有
  • 2016/04/10 22:25
    住友の別荘は庭師の小川治兵衛のお庭じゃなかったかな?
    一度みたいと思っているのですが~。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 04月10日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み