1,771万kW/2,829万kW (07/04 23:25)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1196030
2017年06月11日(日) 
久しぶり高校の友達から美術館のチケットを貰ったのでドライブもかねて行ってみないかと電話があり本日行ってきました。ミホミュージアムは今から20年前ルーブル美術館のガラスピラミッドなど設計したIМペイ氏が手がげたといいますのでみなさんの中にも行かれたことがあるかも知れません。私は信楽駅からバスで直通1時間ほどかかるので初めて行きました。琵琶湖の南湖南アルプスに建つ美術館、駐車場から降りてまず、インフォメーションがあります。そこから電気自動車で15分かけて本館まで行くのです。もちろん、眺めもいいので歩きの人も多くおられました。特に途中桜が多くあるので4月ごろには最高の景色と言われました。時期は終わっていましたが、緑がまぶしく時折野鳥の鳴き声も聞こえました。本年の春季展は開館20周年記念企画として、江戸ガラスを中心に『和ガラスの美を求めて』と『古代オリエントの愉しみ』を6月18日まで開催です。
閲覧数2,481 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2017/06/11 20:48
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/06/12 15:30
    独り暮らしの私、自分なりに書いた下手な雑文読んでもらい感謝です。ありがとうございます。
    次項有
  • 2017/06/12 14:39
    コッチさん
    こはたノたかしさんは美術展や音楽会に熱心に参加されてますね。

    私は写真はやっていますが、絵画展や写真展に行ったこともなく、家で音楽はよく聴いていますが、最後に音楽会に行ったのはもう40年以上前です。

    少しはこはたノたかしさんを見習って、磨きをかけにゃあ。

    .
    次項有
  • 2017/06/12 10:06
    行ってみたいと思いつつ、中々行けてないところです。素敵ですねぇ。ゆっくりお散歩したいです。でも電気自動車も乗ってみたい。
    わがままな私です(笑´∀`)
    次項有
  • 2017/06/12 08:07
    mamedaさん
    いいところに行かれましたね。私は中には2回ほどしか入ってませんが枝垂桜の並木道はお気に色で何回か行っています。とても素晴らしい環境の美術館ですね。
    次項有
  • 2017/06/11 22:36
    もちろん外国なんか行ったことなく・・いつも受け売りみたいで・・・でも三角ビラミッドはルーブル美術館日本語ホームページでみました。
    次項有
  • 2017/06/11 22:16
    親切ないいお友達とご一緒で、いい時間を過ごされました。梅雨入りしたのに雨もなく、気温も今日はさほど暑くなく良かったですね。
    たかしさんの物知りなこと、いい刺激を頂いていますが、なかなか真似して出かけられません。ブログで何時も楽しませて頂いています。ありがとうございます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 06月11日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み