1,629万kW/2,233万kW (09/26 20:45)
72%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=461122
2008年11月26日(水) 
南座のまねきも上がり、早くも街では年末モードになってきました。昨日、同じ信仰のJRに勤める高校時代からの友達が「今、帰りやけど、買うてきたでぇ」。聖地の出版社が発行している日記帳、悩み多きお願いだけの昔は月1通っていましたが、今はお礼だけですので、年に何度しか行かないので発売日前後に行く彼に代金を託します。実はこの日記帳、30年以上愛用しています。又、取引のある銀行やお米屋さんなどからカレンダーをもってこられる頃ですが先日の新聞に書いてあったようにお気に入りのカレンダーを買います。着物の好きな私は茶の間用に女優さんの着物姿を、そして予定も書き込める分として某団体が斡旋されているカレンダーを配達してもらっています。さて、みなさんは手帳やカレンダーなどにこだわりがあるでしょうか。
閲覧数2,040 カテゴリ日記 コメント3 投稿日時2008/11/26 11:52
公開範囲外部公開
コメント(3)
時系列表示返信表示日付順
  • 2008/11/26 20:47
    ヒッチさん
    寒く為りましたね。風邪など引かれないように・・・。

    私は三年連用日記。手帳は、真宗大谷派手帳(二割引)
    です。二十年続いています。

    カレンダーは真宗連合の法語カレンダーを住職から頂きます

    私はこの季節のしばれる寒さが、身を引き締めてくれ
    大好きです。雪を見れば聖人を思います。


    「茶の間」っていうカタログを送ってくるのですが
    お茶っ人にはいってから、宇治と言うことで親しく
    眺めていることを、蛇足ながら・・・。
    次項有
  • 2008/11/26 14:04
    まねきが上がると年末ムードが一気に加速します。
    まだ、11月ですが~。

    カレンダーは3種類です。
    *宇治市から頂くもの(情報も記入されているし、メモもできる)
    *トトロカレンダー(宮崎監督のファンです)
    *風景カレンダー(特に山や花の入ってるもの)

    日記帳は家計簿に記入、お茶っ人日記ぐらいです。

    毎年同じパターンですが、そのほうが落ち着きますね。
    次項有
  • 2008/11/26 13:49
    ホントですね、もうなんだか「年末」な気分ですよね。来週には師走ですし。寒くなってきました・お母様もお変わりありませんか?

    カレンダーはあちらこちらから寄りますが、確かに使い勝手があって、どれでも・・・というわけにはいきませんよね。

    私は、かけるのは1つだけ。一番左が、日曜日になっているもの。書き込むスペースの大きさ。など、一定の決まりが自分の中にあります。

    30年以上愛用の日記帳、よほど使い勝手がいいのでしょうね~! そうそう、実家でよく、着物姿の女優さんのカレンダーがかけてあったっけ・・と思い出しました。うちの場合は、着物でなく中身が重要だったようです☆
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み