新聞に宇治も紅葉が見ごろと出たので、昨日の午後JR宇治で降りてみました。宇治橋の手前から平等院通りに入ると観光客目当ての出店が多く出ていました。客は土曜としてはスムースに歩けました。そこから橘橋を渡ると川から吹く風はとても冷たかったです。朝霧橋まで行くと白無垢の花嫁や新郎のカメラやビデオを持つ撮影隊に会いました。テレビ撮りかな? と思いましたが、宇治神社で挙式のあと、朝霧橋で記念撮影がきょうびの流行りと以前聞いたことがあります。橋を渡り宇治神社に行ってみると実はここはお茶の店をしているときよく行った所で、今は七五三の大きな知恵の輪がありました。久しぶりの挨拶後、興聖寺に行こうとするとさすが人が混んできました。それに、車も来て、滋賀、奈良に交じって石川ナンバーもありました。水のせせらぎを聞きながら琴坂を歩く紅葉狩り空気も美味しくたんのうしました。時計を見ると3時前、朝日焼工房の横に最近開店したという福寿園2階の茶寮で珍しそうな抹茶ぜんざいを注文しました。おうす茶碗に入った善哉、煎茶のこんぶもついて、この味なら地方の友達にも喜んでもらえると思いました。
|