★ こはたノたかしさん
KKRくに荘は公務員宿舎ではなく、国家公務員共済組合連合会の宿泊施設です。現役の公務員や公務員OBの方が利用します。一般の方も利用できます。
くに荘は久邇宮良子女王殿下(香淳皇后 昭和天皇の皇后様)のご実家で、良子女王殿下が鴨川に降りて遊ばれた石段があり、鴨川にでるのにいつも上がり降りしています。お庭は久邇宮家そのままです。樹齢500年というむくの木があります。
良子女王殿下の遺品が残されています。調度品には菊のご紋がついています。
年に4回、共済組合だよりを元国家公務員の方のお手元にお届けしていますが、そのページの一番最後か最後から2ページ目に「元国家公務員による元国家公務員のためのパソコン教室のご案内」を掲載しております。そこに村上と書いてあるのは私が出張して講師をするところです。6月は来週KKRびわこに出張します。観光デジカメ講座を開講します。NHK大河ドラマお江のゆかりの地を観光して写真を撮っていただいて、その写真を使って画像処理や電子アルバムなどのデジカメ講座を行います。7月中旬はKKR京都くに荘で、京都のお江ゆかりの地を観光して同じくデジカメ講座です。よろしかったら覗いてみてください。
>どこで、繋がっているか分かりませんねぇ。
本当ですね。国家公務員ゆかりの方とは全部つながっています。
こはたノたかしさん お借りします。
★ korochan
荒神口ツアー、いいですね。何とか時間を作って歩いてみたいですが、
もう10年も年金受給者パソコン教室に出張しているのに、終わったら大急ぎで
帰ってくるのでなかなか行けませんね。
ついでに近衛中学近辺、錦林小近辺も歩いてみたいのですが。
★ Kaorineさん
荒神橋を渡って芸文に行かれたとのこと。
鴨沂会館は今でもコーラスをはじめとした地域の文化活動に使われています。
京都府立第一高等女学校同窓会の会館です。
>くに荘は上洛した親父が宴会や宿泊に使うので送り迎えしてました。
お父上はくに荘にお泊りいただいたのですね。ありがとうございます。
>鴨沂高校は古めかしい建物を使い続けていて、
今でも九条家の門が校門です。
昔の京都府立第一高等女学校が鴨沂高校になったのです。