1,495万kW/2,233万kW (09/26 22:00)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1058898
2013年09月04日(水) 
昨日ヘルパーさんと以前から行って観たかった徳島の大塚国際美術館に行きました。京都駅7時30分発のバスツワーで出発しました。ここは、世界の名画約千点が陶器で複製・・と言っても最新鋭のコンピューターで復元、手触りもほぼ同じ、額縁も現地でかいいれた、本物で美術好きの私はよだれの出るようなところ、まず、ミケランジェロの巨大な天井画前からエルグレコなど約1時間説明を受け3時間自由行動、もちろん、昨年本物を鑑賞して心に焼き付いている『真珠の耳飾りの少女』から・・・本物と何ら変わらない作品に手をふれることができました。又ゴッホの『自画像』の横で私の写真を撮りました。3時間ではごく1部しか・・・とても残念でした。昨日は台風で館内の時は豪雨でしたがバスの運行中は瀬戸内の夕焼けは駄目でしたが薄日さえ射して傘は全く不要でした。ちなみに徳島では昨夜から警報が出ています。写真は近日中にろくさんにアップしてもらいます。

閲覧数2,147 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2013/09/04 17:00
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2013/09/04 19:10
    こはたノたかしさん

    1000点ものすばらしい世界の名画を見れて良かったですね。
    陶器での複製保存は世界でも初めてで、2000年間も変化なく保存が可能との画期的な
    保存技術には世界も注目していると聞きました。

    原寸大であり、現有の美術館と同じ額縁装丁、壁画などは室内構成も現地にに近い工夫
    がされているとのこと、聞くだけでわくわくします。
    この美術館鑑賞より興味が強くなり海外の現地で鑑賞したくなる方も多いと聞きます。
     
    近々ぜひ行って観たいものです。

    こはたノたかしさん、情報をありがとうございました。
    次項有
  • 2013/09/04 19:53
    お帰りなさい。お疲れ様でした。

    さして雨の影響もなく、十分楽しまれたとのことよかったですねぇ。
    私はまだ行ったことがありませんが、たかしさんの日記で是非一度出かけようときめました。ありがとうございますっ。
    次項有
  • 2013/09/04 20:31
    遠いところまでお出かけだったんですね。
    いつか訪れたいと思っているところです。
    雨の影響はなかっってよかったですね。
    次項有
  • 2013/09/05 21:19
    スマカさん
    こはたノたかしさん

    美術鑑賞の旅行だったんですね~☆☆

    雨の影響が大した事なく、ラッキー~~でしたね~♪

    ツアーだったら、時間は限られますが、安心ですよね。いい目の保養をされましたねぇ~~☆
    次項有
  • 2013/09/06 13:21
    うきさん
    こはたノたかしさん

    よい所へ行って来られたのですね。
    世界の名画が1000点とはすごいです~疲れませんでしたか?

    こはたノたかしさんは、もう行かれてご存じと思いますが、
    「最後の審判」は陶板実術館(京都府立植物園の隣)にもありますね、同じでしたか?

    大塚美術館、私も一度は行ってみたいです。
    次項有
  • 2013/09/06 15:58
    私も行きましたが、人によって意見が違うと思いますが私には全く違いました。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月04日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み