近代美術館に行きました。代表作を網羅した10年ぶりの生誕記念大回顧展ですとパンフにあり、私は4年前大観室があったヘルパーさんに介助してもらい訪れた足立美術館の美しいお庭を思い出しながら楽しみにしていました。会場に入ると美術学校の卒業作品『村童観猿翁』を見ます。25歳にして計算された作品とガイドは教えてくれました。私は『ナイヤガラの滝・万里の長城』が最も印象に残りました。そして、明治44年まで確認されてその後行方不明・・・最近発見された『白衣観音』素晴らしいでした。今回の目玉40メートルの水墨画『生々流転』東京ではすべて展示ですが、ここではあと半分は後期のお楽しみでした。水の生と死万物魂があり、磨かれれていくことを大観は表現したかったとか。晩年の『或る日の太平洋』も良かったです。7月22日までです。昨日の歩数6933歩
|