1,872万kW/2,829万kW (07/04 22:30)
66%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1200470
2018年09月16日(日) 
JR発行の『西navi』で9月1日からの特別公開を知りました。臨済宗大徳寺派の塔頭で一休宗純の死後10年の延徳3年、堺の豪商により創建されました。ここには長谷川等伯、曽我虻足の障壁画がありますが、修復に入ったのを機会に漫画家の北見けんいち氏、画家で僧侶の濱地創宗氏らの襖絵に替えられました。同時に非公開の書院や茶室お庭も公開されます。現代作家の作品後世の人たちも鑑賞するでしょう。12月16日までです。帰りバスで京都駅に行き伊勢丹で中国産ですが松茸を買いました。秋ですね。昨日の歩数11867歩
閲覧数1,758 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2018/09/16 13:09
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2018/09/19 14:15
    高橋順子さん
    まったけですかぁ~秋の香りですね^^。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 09月16日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み