1,695万kW/2,218万kW (09/26 08:25)
76%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=967493
2012年08月18日(土) 
昭和45年、島根の実業家足立全康によって創設された足立美術館、ここの庭園は一幅の絵画と評されるように全国で最もきれいな庭と知られていますがここに所蔵されている大観コレクション120点のうち41点が先日の15日から美術館「えき」KYOTOにやってきました。明治元年生まれの横山大観、東京美術学校卒業後、岡倉天心と共に日本美術院を創立します。今回は大観が世に知られるようになった29歳の『無我』から89歳の絶筆『山川悠遠』まで私は昭和19年の『南溟』が最も印象に残りました。戦争もしだいに終盤にさしかかり多くの若者が南方の敵地で命を落とす様を憂い反戦を訴えた作品と解説にありました。別室で見た『足立美術館の四季』JR安来駅からすぐとか。是非行ってみたくなりました。9月2日までです。本日の歩数4500歩

閲覧数2,467 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2012/08/18 16:26
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/08/18 18:18
    NOSSYさん
    今日見てきました。
    10年ほど前に足立美術館でも見ました。
    巨匠の名にふさわしく見ごたえのある作品が並んでいます。
    お勧めですね。
    次項有
  • 2012/08/18 20:49
     私も帰省のついでに行ってみました。安来から少し山手に入ったところにありますが、名所だけ有ってそんなに不便な感じでは無かったような。ただこちらの時間配分の関係も有って一泊しました。もともとひなびた温泉地(鷺の湯温泉)だったようで普通の温泉旅館が少しありました。最近の情報ではありませんが。
     私は大観が少し苦手なので、沢山あったなという思い出だけ、恥ずかしながら古代史絡みでの鉄博物館(これは英の近くでした)の方が記憶に残っています。でも立派な庭、広い駐車場、魯山人室は記憶に残っています。
    次項有
  • 2012/08/19 11:06
    12年前に亡くなった父の海軍の友達が安来におられたので安来の魅力が年賀状に書いてあったことを憶えています。私もいつか行ってみたいです。
    次項有
  • 2012/08/25 12:55
    足立美術館へはかなり前に行った事があり、
    立派な作品のコレクションに感嘆しました。
    大観先生には悪いのですが庭園の美しかったことのほうが記憶に残っていまして・・・。
    私の仕事柄か安来は鉄のイメージにつながりまた行って見たいところです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み