こはたノたかしさん
今晩は♪
たかしさんの解説がとても分かり易くて嬉しいです。
お父様の命日にみな月をお供えされて
きっと喜ばれたでしょうね。
元気にしていますか?~そんな声がきっと聞こえて居ませんか?
すぐきは上賀茂はちょっと味が違うような気もします。
ご飯が美味しいですね。
宮崎の友が大好きで帰省する時はお土産に買いました。
京都で一緒に働いていた友ですが、3年前に亡くなり其の時は
帰り最後のお別れをしました。
大仏拝
各神社で夏越祭のおおはらいの茅の輪ぐぐりを開催されてる昨日はみなさんも「みな月」を食べられたと思います。私は、何となく、上賀茂神社に行ってみたくなり、ネットの指示通り、地下鉄北大路からバスに乗りました。バス停前の○将でお昼のあと、初めて上賀茂神社に鴨川の美しい眺めを見ながら入りました。茅の輪の横にはパネルがあり、1年のちょうど半分のこれからの半年の幸を祈るのだと・・・私も心して渡りました。葵祭で有名なみたらし川をわたり本殿で参拝後、「国宝本殿特別参拝とご神宝展」を知り500円を奮発しました。神官の説明によると上賀茂神社の正式名は加茂別雷神社といい本殿や権殿など皇室と関係ある由緒ある建物でほとんどが国宝か重文で平成27年秋には式年遷宮だか、建物を壊せないの瓦吹き替えなどになるそうです。又、秀吉や信長の馬具や扇子などの奉納品も見学しました。神社前の店では父の月命日でみな月を供えたので和菓子を買わず「すぐき」だげ自分に買いました。土産物は割高と思ったのは気のせいでしょうか・・・。そして、だいぶバスにゆられて四条あたりまで帰ってきました。昨日の歩数9416歩
|