昔、六地蔵のしお富さんのうなぎをパート帰りに購入して、
夕御飯の手抜きをしていました~(^^ゞ
最近、うなぎを食べていません。
テレビでもうなぎ昇りのお値段とか・・・。
若い女の子の浴衣姿は、
私から見てもうっとりしてしまいます♪
日本デザインを代表する型紙、19世紀から主に男性の裃などの盛装として広まったと言います。やがて、武家から町人にも移り女性の着物にもさかんに型紙が持ちいれるようになります。一方西洋では、アメリカ、イギリスフランスドイツ、と、型紙を容認する国が増え、アールヌーボーなど専門の商社もでき、型紙を用いて陶磁器などの工芸品、絨毯など型紙が世界に伝播する過程がうまく展示解説してありました。近代美術館で8月19日までです。時計を見ると、2時過ぎ、久しぶり旧阪急8階の美濃吉、うなぎ姿すしを食べたくなりました。いつもはしお富さんのうなぎ弁当ですが、年2回だけ少し浮気(
?)ご主人はうなぎの原価が今年になっただげでも倍になったとぼやいておられましたが、2月に3150円で買ったうなぎ姿すし、昨日は3990円でした。1階まで降り地下鉄四条までぶらぶら散歩、今年も粽のお守りは当日分売れ切れでしたが、女性の浴衣姿を眺めながら楽しいひとときでした。昨日の歩数13390歩。 |