『上村松篁』展 淳之氏講演会整理券貰えなくて・・・
2014年06月08日(日)
2時開催、券11時配布開始の11時6分近代美術館到着し窓口へ・・・「たった今・・・」。しかたなく(?)、先週行けなかった高島屋の春の院展に今年も行くことが出来ました。松園の息子はあまりにも有名ですが、京都絵画専門学校入学と同時に入塾した西山翠嶂門下、それは、多くの画材をこなせるようにの母の推薦とか。私は初期の作品『梅』が印象に残りました。御香宮近くの梅ですが、入江波光に「赤子の眼で自然を描きなさい」のアドバイスで今後の画風が変化したと本人の弁とか。他に『冬暖』の女の子の何気ない着物姿に西山塾の成果という説もあるそうです。松篁ワールドを大いに楽しました。続く、春の院展では、例年の先生クラス田渕俊夫氏等の作品の他に初入選の足立行男氏の『揺らぐ川面』が印象に残り、松田知子さんの『山笑う大原』の大原女姿のまだ幼さが残る女性に何故か初恋の君を思い出しました。高島屋は明日までですが、松篁展は7月6日までです。昨日の歩数11661歩
|
閲覧数2,171
カテゴリ日記
コメント3
投稿日時2014/06/08 13:28
公開範囲外部公開