隠れた名所ですね~知りませんでした。
名のある方のものがたくさんあるんですね。
駅の観光案内所で貰った冊子で今年は「鞍馬口」歩いて5分の生谷家に行ってみました。初めての地下鉄を降り何故か駅員に貰った周辺図の反対方向へ・・和菓子屋や酒屋などに尋ねはては、郵便配達の男性に教えてもらい分かりにくい民家の一角の「夏の旅」の看板を見つけました。ここは、室町時代御家人でしたが所司代の命により「万や」の青物問屋を営み2度の大火にも復興し平成19年文化財に登録され、特に尾形光琳の地主でもあったので庭の2つの大きな石は光琳宅から譲り受けたとか別名光琳の庭。2階には勝海舟や山岡鉄斎の書や刀など・・・1年の調度品まで見られ暑い夏に目の正月をしました。夏の旅は9月30日までです。本日の歩数7175歩
|