1,886万kW/2,231万kW (09/26 12:45)
84%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=662938
2010年02月06日(土) 
昨夜のNHk京都『きょういちにち」のコーナー『ええとこ連れて行って』で宇治市をされていたので見られた人があると思います。楠井キャスターがJR黄檗駅を出発して新生市場行かれました。以前も書きましたように私は25歳まで黄檗に住んでいました。今でも歯医者などに行くため新生市場
の横を通りますが何だか真っ暗で開店しているのかな、と思うのは私だけではないと思います。楠井さんはまず、開店以来40年以上穀物を商っているお店に行かれました。新生市場が開店したのは私が小学3,4年だったので昭和35頃だっと思います。ここには八百屋や魚屋だけではなく呉服屋やレコード屋もあり、言われるように40軒以上ありました。又、六地蔵から無料バスも往復し、学校帰り母とよく行きましたが、あちこちから聞こえる掛け声に今の錦と決して劣らない光景でした。又、ポイントカードの前身の台紙に補助券を貼ることは金券との交換だけではなく、市内2館の映画館の入場券も貰えたので月凄い台紙が集まったと聞いたことがあります。これに対抗して小売店は黄檗繁栄会を結成し第2の市場黄檗センターも開店し私の小学生のころは本当に賑い
を見せた黄檗でした。やがて、天ケ瀬ダムができ、水害の心配が無くなった六地蔵に宇治ショップができ木幡にも商店街ができたことで黄檗からしだいに客が減り始めたのです。しかし、5年ほど前に紹介で九州から来て新生市場に居酒屋を開店さしたご夫婦が言っておられましたが、黄檗の財産である万福寺、ここで毎月開かれる「布袋まつり」すでに一緒にの話しが進んでいるといいます。私も25年お世話になった黄檗にそして、新生市場に心からエールを送りたいと思いました。

閲覧数4,291 カテゴリ日記 コメント7 投稿日時2010/02/06 17:52
公開範囲外部公開
コメント(7)
時系列表示返信表示日付順
  • 2010/02/06 21:22
    patariroさん
    こんばんは~。
    万福寺に行っても新生市場は通ってませんでした。端っこにある花屋さんをのぞくくらいで。

    CONTAXさんが同じタイトルで日記を書いておられました。
    次項有
  • 2010/02/07 00:05
    CONTAXさん
    patariroさんの書き込みで伺いました。
    私も黄檗に住んだ頃でしたからお世話になった市場です。
    ほてい祭りとのドッキングで相乗効果が上がるといいですね。
    次項有
  • 2010/02/07 01:24
    お邪魔します。

    新生市場というのも知らなかったですが、シャッターの下りた商店街があるのは、車で通るときに見ていました。

    NHKさんが、取材されたというのは、知っていましたが、テレビだったのですね!!
    その上、6時なんて、起きてるわけないし、残念ながら、見れませんでした。
    ネットで、見るとお昼通るのは、女の人では、怖いとか?

    焼鳥屋さんがあると、お茶っ人で、知りましたが、残念ながら、チキン食べれません。

    それも残念です。

    なかなか商店街が活気づくのは、聞きませんね。

    うちも個人店をしていますが、コンビニに客を取られ、最悪です。
    特に、タスポが出来てからわ。
    応援したいです。
    次項有
  • 2010/02/07 07:17
    あきこさん
    CONTAXさんの日記に書きましたが、今のままでは日中でも薄暗くて気味悪く通る気にはなれませんね。

    黄檗市場の場所に人が集まり、交流して元気になれる何かを応援したい気持ちです。

    数年前に、地域の人が交流できる何かを考えましょうよ、とお店に持ちかけたことがありましたが、駐車できる場所がないから何をするにも無理と言われてそのままになっていました。
    次項有
  • 2010/02/07 09:42
    初めてコメントを書いてもらった人もあり有難うございます。木幡の一番端隣は六地蔵、に住む障害者です。これからも時々覗いてください
    次項有
  • 2022/05/08 01:59
    kappyさん
    懐かしいお話に出会えて感激です。新生市場でレコードを買っていました。黄檗センターのパン屋さんやかしわ屋さんもお使いに行ったものです。 東京に出てきてからも乾物屋さんお豆腐屋さんは買いに行ったことがあります。新生市場が更地になったのを知った時はちょっとショックでした。
    次項有
  • 2022/05/08 14:46
    私も25歳まで黄檗に住んでいました。。懐かしいブログよんでいただきありがとうございます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月06日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み