1,886万kW/2,231万kW (09/26 12:40)
84%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1179533
2015年07月25日(土) 
駅の観光案内所で貰った冊子で今年は「鞍馬口」歩いて5分の生谷家に行ってみました。初めての地下鉄を降り何故か駅員に貰った周辺図の反対方向へ・・和菓子屋や酒屋などに尋ねはては、郵便配達の男性に教えてもらい分かりにくい民家の一角の「夏の旅」の看板を見つけました。ここは、室町時代御家人でしたが所司代の命により「万や」の青物問屋を営み2度の大火にも復興し平成19年文化財に登録され、特に尾形光琳の地主でもあったので庭の2つの大きな石は光琳宅から譲り受けたとか別名光琳の庭。2階には勝海舟や山岡鉄斎の書や刀など・・・1年の調度品まで見られ暑い夏に目の正月をしました。夏の旅は9月30日までです。本日の歩数7175歩
閲覧数2,374 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/07/25 18:59
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/07/31 20:41
    郵貯クラブからの古い友人として今後も付き合いができるとても嬉しいです。
    次項有
  • 2015/07/31 17:18
    ヒッチさん
    今京都に行けば、隠れた名所に行けますね。


    「お茶っ人」への、尊い思い運営者の方へも、届く事を念じています。

    ひょこむさんは、隣街みたいなものです。一度お邪魔したいです。
    次項有
  • 2015/07/26 20:26
    冬の旅と夏の旅は京都の隠れた名所を教えてくれます。恐らくまだまだあるでしょう。
    次項有
  • 2015/07/25 22:24
    隠れた名所ですね~知りませんでした。

    名のある方のものがたくさんあるんですね。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月25日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み