1,963万kW/2,233万kW (09/26 16:35)
87%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=1201813
2019年02月03日(日) 
土曜日の昨日は外出日でしたが寒さなど・・で家にいることにしました。そこで思いついたのは本日「古新聞の日」。茶の間の前の小さな本箱、何年も触っていないので出してみることにしました。母の『おいしいおかず』ǸHkの『婦人百科』友人のご主人の豪華な『遺稿集』、父の海軍の写真集や『戦争雑誌』そして、昔2紙とっていたので父の京都と朝日の声欄の掲載コピーなど・・なかに私の掲載分も・・・日付を見ると昭和62年、、当時の文章は恥ずかしいのでお茶っとやヘルパーさんにも見せられませんが父と競って投稿していたことを思い出しました。結局父の冊子になった『戦争体験」を除いてすべて朝買い物車に乗せて捨てました。不用品整理これからまだまだ続きます。
閲覧数1,356 カテゴリ日記 コメント9 投稿日時2019/02/03 15:50
公開範囲外部公開
コメント(9)
時系列表示返信表示日付順
  • 2019/02/07 18:04
    子も孫もない私は一括して業者に頼んだ方が・・・・
    次項有
  • 2019/02/06 23:27
    あきこさん
    なかなか捨てられませんね。でも捨てていかないと後で子どもが困ることになると思います。

     先日「エンディングノートの作り方」というテーマであるNPO法人シニアグループで講義をしました。終了後断捨離をどうしているかの情報交換をしました。みなさんは自分のものはなかなか捨てられないと言われて、無理して断捨離せずに思い出の品と共に生きて、最後はずべて業者に遺品処分してもらえるようにその代金を遺族に渡しておくのがいいのでは、という意見に賛同する人が多かったのです。
    次項有
  • 2019/02/05 15:07
    MIYUさん
     私も掲載されたものなんかとっています。読み返すわけでもなく私の死後読みたい人がいるわけでもないのにね。
    次項有
  • 2019/02/03 21:33
    高橋 順子さん
    断捨離私も心掛けていますがなかなかです( ;∀;)。
    次項有
  • 2019/02/03 21:14
    今回は父の掲載分は捨てましたが私の分は随筆家の楠昇先生などの多くの手紙を含め誰かに・・・・・。
    次項有
  • 2019/02/03 17:09
    イアンさん
    捨てられません!
    ‘今日こそは’と自分の部屋に入ることは度々あるのですが、思い出の書類や写真に入り込んで、全く手付かずです。
    最近は先々で‘整理しやすい人に任そうか’なんて思ったり・・・。
    次項有
  • 2019/02/03 16:36
    CONTAXさん
    捨てられましたか、
    思い出深いものはなかなか捨てきれませんね。
    私も今整理中ですが、捨てる、残す、考え中に分類、
    考え中が多くなります(笑)
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 02月03日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み