1,601万kW/2,233万kW (09/26 21:00)
71%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_so=DESC&key=506970
2009年02月10日(火) 
母の死から13日で1と月を迎えます。今、自立支援センターの課長さんがヘルパーさんの支援時間が36時間から56時間になる書類を取りにきて市役所に持っていかれました。この1ヵ月お世話になったお医者さんを始め多くのお世話になった人たちの手紙を書きました。市役所の変更手続きや郵便局銀行などは姉の夫が書くことなので、手伝ってくれますが相続などでまだまだ大変です。でも、、最後までやってくれると約束してくれました。しかし、忌明けの3月、納骨の4月はもう人に頼らず独りでやるべきと言われました。少しショックだったのは事実ですが真に自立した姿を母に見てもらうためにももう少し頑張ろうと思います。
閲覧数2,065 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2009/02/10 17:15
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/02/12 14:55
    ヒッチさん
    父が亡くなった時、喪主で大変でした。元教員で現職の区長だったので、大勢見送りに来て下さり、挨拶を考える間も無くさせられ、葬式が終わったらお礼回り、
    哀しさが、現実感を持ったのが、一ヶ月経った頃でした。仕事も忙しかったので、悲しんであげる間も余り有りませんでした。わたしが、先に逝かなかっただけが、
    親孝行だと思います。こはたノさんご自分のペースで頑張って下さいね。わたしには、祈る事しか出来ません。
    次項有
  • 2009/02/10 23:47
    コッチさん
    もう一ヶ月になりますか。

    私も父や母を順に亡くし、役所や銀行・証券会社・税務署などの手続きをやりましたが、家の中の何処に何があるかが判らず、大変でした。

    私に較べたらこはたノたかしさんの方がもっと大変でしょうが、私の時と違って時間はあるだろうと推測します。あせる必要はありませんから、亡きお母様と対話されながら、ご自分のペースで頑張ってください。

    お母様も喜ばれるでしょうが、一山を越えれば自分に自信も付くと思いますよ。
    次項有
  • 2009/02/10 22:29
    ろくさん
    こはたノたかしさん、お疲れ様です。
    お手伝いできることはわずかですが、引き続きいつでもご連絡くださいね。
    できるだけ早くかけつけるようにいたします。
    次項有
  • 2009/02/10 19:32
    しばらくは、バタバタしますよね。
    バタバタするのが、プレゼントかなぁと思いつつ・・・。
    何もなかったら、あまりにつらいですから。

    そうですね。
    独りでできることを精一杯・・・そんなお姿を、嬉しそうに見てらっしゃるのでしょうね。
    次項有
  • 2009/02/10 18:21
    MIYUさん
     おかあさまを亡くされていらしたのですね。
    お悔やみ申し上げます。
     私の両親は米寿です。福井県に住んでいます。

     父は大腸がんが肝臓に転移しています。前立腺肥大でおしっこのコントロールも難しくなりました。片目は明るさしか感じられません。
     母は2回の腸閉そくの手術・骨粗しょう症・心臓弁膜症で歩行が困難です。

     私は両親の手伝いで宇治と福井を行ったり来たりしています。

     私もたかしさんのようにいつの日か親を失うと思います。お母様を亡くされたお悲しみ他人事ではありません。

     無償の愛っていう言葉の重みを感じています。親に代わる存在はないですね。

     悲しみから立ち直るには無理に紛らわせたりしないほうがいいとも聞いています。

     たかしさんを支え続けてくださったお母様の思い出を少しずつ書いてゆかれるのもいいかなと思います。

     また伺わせてください。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み