最近は神戸はおろか大阪へ見に行くのも億劫になってきました。
たかしさんの意欲に負けないように、大阪の美術案内をチェックしてみます。あわよくば神戸まで足を延ばしてプーキシンを見られたらいいのですが。以前は神戸に行ったついでに大阪を回っていたのに。
松茸は望まないことにします。・
夏の横浜会場から楽しみにしていたロシアの美術館展、ようやく神戸に来たので初日の昨日、京都駅から新快速に乗りました。秋晴れの景色は最高でした。神戸は遠いようですが、六地蔵から元町まで1時間半ほど・・・そこから20分程で神戸市立博物館に着きました。プーシキン美術館、ここにはフランス絵画が700点ほど納められ今回約60点が来日、初公開ルノワールの『ジャンヌ・サマリーの肖像』が目玉でCМで使われていますが、会場では4章に分かれ17世紀のロココ古典主義から始まります。作品ガイドの水谷豊さんを聴いていると、不倫や詐欺師など・・・古い時代にも思わず笑ってしまいました。私が印象に残った作品はガイドに無かったけどグリーズの『手紙を持つ少女』私のタイプかなぁ。他にセザンヌドラクロワゴッホなどの作品もならびプーシキン美術館の質の高さを再確認しました。初日だったのに混んでいなくゆっくり鑑賞しました。12月8日までです。自分へのお土産は大丸神戸店で買った松茸、月曜のヘルパーさんにまつたけご飯してもらお。昨日の歩数7683歩
|