1,437万kW/2,326万kW (07/05 02:05)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1157958
2015年03月01日(日) 
美術館「えき」KYOTOで始まった東山の展覧会、初日の昨日行きました。京都などの風景画家、こんな乏しい知識しかなかった私。始めに彼が描いた助六の打掛を見ました。次に25歳の時ドイツに留学した時のスケッチ画を見ることに・・・今と違い船で1ヵ月以上もかかったとか、その時多くを描いたとか。ベルリン大学で日本画と西洋画を学びます。風景画だけでなく実は静物画も得意とパネルに・・・。おなじみの作品の次は彼が収集したエジブト中国ギリシャのコレクションや外国のこけしを見ました。又,彼が購入した長谷川利行などの作品もありました。スランプ時絵を買う噂も・・・・。妻と茶を楽しみ晩年水墨画まで到着するまで彼の生涯を学びました。3月29日までです。、昨日の歩数4421歩
閲覧数1,973 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2015/03/01 13:23
公開範囲外部公開
コメント(4)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/03/01 14:42
    東山魁夷画伯は時々ドイツで展覧会を開かれていました。
    30年前ですがハンブルクに住んでいたころにブレーメンで開かれた展覧会にでかけ、お話しをさせて頂いたり、ご本にサインを頂いたことがありました。懐かしいです、出かけてみたいと思います。
    次項有
  • 2015/03/01 20:08
    画伯に詳しい人から見れば誤りがあると・・・お許しの程を・・・。
    次項有
  • 2015/03/02 00:51
     昨日、スマイルバンドの演奏を見に行った帰り、ダンスのレッスンまで時間があったので見に行きました。

     東山魁夷は京都に来て日展を見るようになった時好きになって以来のファンです。結果的には画集も一番買ったような。
     たかしさんが書かれたドイツのスケッチはえっ!これが日本画の人の絵?と思って気にいって、水彩画を描く時の目標(惧れ多いですが)です。
     日展の会場で見た風景大作も好きなのですが、なぜか新聞で見た雪の京都の夜景(これは今回のお土産ショップにも沢山)と若い女性の絵(本物を見たことはない、チラシなんかでも見たことが無いので思い違いかという気も)が一番好きです。それと、新宮殿の障壁画のモチーフが田舎の海(山口県青海島の裏側)だというのがプチ自慢自慢です。
    次項有
  • 2015/03/02 22:59
    大仏さん
    今晩は~こはたノたかしさん

    日曜日は雨でしたが、土曜は天気で良かったですね。

    時間をかけてゆっくり鑑賞出来ましたか?

    6日に京都に行きますので~是非大好きな東山画伯を堪能したいと思います。

    最近は近くは歩くことにしていますが、少し4日目にやっと体が慣れて
    来ました。

    歩数は往復で6800歩位でかなり時間が掛かります。

    まだまだ、此れから体の為に歩きます。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 03月01日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み