国立博物館平成知新館に行きました。1500年前、菩提達磨によってインドから中国へ伝えられたとされる禅宗。日本では臨済宗の宗祖臨在義玄によって鎌倉時代広げられたとされています。第1章では禅宗の成立・・・何ぞや?から、師の教え(心)を弟子に伝える場合「言葉」に発してもなかなか伝えきれない・・・それが心が澄み切ると相手の気持ちが何も言わなくても分かる「以心伝心」の教え、もちろん、私は全くできてませんが、こうすれば悟りの境地になれますよ、これが禅宗の教えと私は理解しました。なかなか難しいですが・・・。会場では、国宝19点、重文104もあり、雪舟の『秋冬山水図』や如拙の『瓢箪図』が印象に残りました。5月22日までです。昨日の歩数8402歩
|