こはたノたかしさん おじゃまします。
野宮神社と見てやってきました。
あの辺が昔好きでした。
そうですか。いまは、地下鉄で太秦天神川って駅があるんですか。
久々に、路面電車乗りたくなりました。
大宮駅が出発ですよね。わたしのなじみのある駅は、西院です。
秋晴れの昨日、地下鉄の終点、太秦天神川で降りて嵐電に乗りました。最近も江ノ電と姉妹関係を結んだとマスコミに取り上げていましたが、私らの年代では市電を思い起こし若き日の少年少女に浸る人も多いと思います。日曜だったこともありだいぶ混んでいましたが優先座席に座りました。実は、嵐山で行列がある情報を月始めの新聞で観たからです。思いつきの食堂で腹ごしらえの後パンフを貰うと渡月橋到着が午後1時とあり、時計を見ると12時前でした。その間、法輪寺に行ってみました。あそこの舞台から眺める景色が見たかったからです。十三参りの僧侶のお説教かを聞きながら今度は下ると若い時は一人でもおりられた石段知らないご婦人の手をお借りし歳の限界を感じました。橋に戻ると15分前で、外国人も含む大勢の人がカメラを構えていました。天武天皇確立した未婚の皇女の斎宮行列10年ほど前再現されたそうです。馬にまたがった天皇のあと、横笛の奏でる『越天楽』の若者のあと、多くの女官が続き牛車の斎宮が、これらの多くが今年新調されたそうです。そして、可愛いお稚児さんが続き最後に恋の神社らしく、人力車に揺られる幸せそうな新郎新婦でした。素晴らしい平安絵巻でした。
|