1,886万kW/2,231万kW (09/26 12:45)
84%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=900887
2012年01月04日(水) 
ご存知、どん兵衛うどんに、関西版と関東版があることを知ったのはだいぶ昔です。母が杖もつかず元気だった頃、姉と東京見物に行ったとき、私が「コンビニで・・・」と言ったので、「ここまで来て・・・」。いいかげんにしなさいと叱られたのを昨日のように覚えています。ところで、昨日のヨーカ堂のチラシにどん兵衛東が9日まで売り出されるを知りさっそく手に入れ、ご飯が無かった昼、ヘルパーさんにお湯を入れてもらいました。濃い味でつゆの色も全く違いました。蓋にどっちが美味しいかネットで投票をと書いてありました。私は断然東です。近いうちに関西地区にもどん兵衛東が売り出されるかも知れませんね。
閲覧数2,055 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/01/04 15:17
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/01/04 16:56
    関東方面に旅すると、食べ物の味が合いません。
    あの濃い出汁が~。
    たかしさんはお気に入りですか?
    でも食べ比べも面白そう
    関東から来ておられる方は懐かしいでしょうね。
    次項有
  • 2012/01/04 18:43
    わさびさん
    私は西の出汁が好きです。
    というか、大阪の味が好きです。

    京都は上品な味という印象ですね。

    どん兵衛の関東版はまだ食べたことがないので、
    興味があります☆
    ネット投票というもの面白いですね。
    次項有
  • 2012/01/04 22:31
    korochanさん
    たぶん、私も、関西版が好きそうです。(^^♪
    次項有
  • 2012/01/05 00:05
    smz460さん
    東京時代、関東地区向けのどん兵衛はどうも口に合いませんでした。関西出身者は帰省時に大量のどん兵衛を買い込み、宅配で送っていた猛者もおりました。

    まあ、普通のうどんやらそばをお店で頼みますと、醤油の味しかしない真っ黒の出汁にまず度肝を抜かされます。


    次項有
  • 2012/01/05 14:09
    珍しいので…いつもだっだら西の方がいいのかも。
    次項有
  • 2012/01/06 15:20
    うきさん
    こはたノたかしさん

    新年おめでとうございます。
    今年もどうぞよろしくお願いいたします。

    どん兵衛東はまだ食べたことないのですが、
    東京時代に学生食堂でよく食べた醤油味のうどん、白いはずのうどんが醤油色に染まってましたけど結構美味しかったです。懐かしい~♪
    東京のたぬきうどんには天かすがたっぷり乗っていて、
    京都に来て「たぬき」を頼んだら あんかけ でした。
    ちょっとしたカルチャーショックでした。~(^_^)

    うどんはやはり関西風が好きです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み