今年3月、梅小路公園にオープンした水族館からさっき帰ってきました。入口でまず、出迎えてくれたのはオオサンショウウオ、これは鴨川に以前から生殖する国の特別天然記念物で生きた化石と言われ世界最大の両生類とパネルにあり、鴨川と由良川モチーフとした水槽にさすが京都と思いました。次に怪獣ゾーンオットセイは寝ていましたが 、アザラシの鳴き声は異様に大きく吃驚しました。飛ぶようにペンギンを見て500トンもあるという大水槽にはマダラトビエイやクエ、 アオウミガメなどが泳ぎ回りあたかも竜宮城の雰囲気・・・海底のサンゴ礁を見て実際の大ヒトミを触れるコーナーでは多くの子供たちが体験していました。そして、いよいよイルカスアジアムに『ちちんぷいぷい』などテレビで何回も見たイルカパホーマンス、実際30分 を現場で見て、人間と同じほ乳類のイルカ本当に賢いと再確認しました。そこへ新幹線が・・・京都ならではのシャターチャンス、写真を趣味とする人ならいい作品が・・・他にもいろいろなゾーンがあり、60過ぎの1人は少ないと思うけど連休も終り、案外すいていたので梅雨前の今頃子供さん孫さんを誘うのもいいと思います。本日の歩数、朝1番の黄檗の歯医者に行き京都駅から公園まで往復歩いたので15994歩 |