1,051万kW/1,713万kW (09/28 07:10)
61%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/index.php?cid=1&key=31152&ps=30
■日記の書き込み
書き込み数は801件です。 [ 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 81 ]
2016年01月24日(日) 
先週のニューイヤーコンサートに続いて昨日も定期演奏会がありました。今回は広上淳一氏指揮で20世紀作曲家特集で、バルトークのバイオリン協奏曲コープランドのバレー組曲そして、ガーシュウィンのパリのアメリカ人の3曲、プレトークで広上氏バルトークはめったに指揮しません・・久しぶりの作品で正直緊張しています・・・そして、来年度は京響創立60周年皆さんのお蔭ですと丁寧に頭を下げられました。今回も好きなバイオリンとテレビでよく聴くパリのアメリカ人大いに楽しみました。植物園は先週行ったとこなのでお昼だけにして隣りの総合資料館に入ってみました。

閲覧数2399 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/01/24 12:19
公開範囲外部公開
2016年01月17日(日) 
昨日コンサートホールでありました。今年も舞台前方に花が飾られ演者も客席も着物姿が目立つ正月気分の中メンテルスゾーン交響曲第4番「イタリア」やウエストサイト物語やポルカ・・・・今年は軽快な演奏を楽しみました。お昼を兼ねた植物園、今年も寄せ植えハンキングバスケットコンテスト展が開かれていました。今年で5回目とか、バスケットに活けた華麗な花京都知事賞の『雅』などすごかったです。寒かったけどまんさくの木の芽が・・・春の足音はもう少しですが。

閲覧数2686 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/01/17 12:31
公開範囲外部公開
2016年01月12日(火) 
10時半予約で京阪六地蔵前の医院に足の爪切りに行きました。「今年も宜しくお願いします」。「よろしく」いつもの笑顔で挨拶を返してくれたT先生「医者が患者に今年も宜しく少しおかしいと思わないぃ」「医者と警察と坊さんは金儲けしたらあかん仕事だと思うの、私はこのしごとについて1度も伏見稲荷に行かないの」「でもねぇ、テレビでえべっさん見てると1度でいいから福ササ買ってみたくなるんよ」先生は一瞬少女の表情に。私は今年の初詣でで城南宮と石清水に行ったことを話すと「行った行ったぁ、石清水子供のころ父と御神楽今でも覚えていますよ、初詣では気持ちいいね

閲覧数2263 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/01/12 15:57
公開範囲外部公開
2016年01月10日(日) 
高島屋に行きました。山崎豊子社会派小説を書かせたら右に出るものがないといわれる彼女の作品、昨年3回忌でもあり、ようやく京都にやってきました。最近日本映画チャンネルでも平幹二朗や山村聰の『不毛地帯』や『華麗なる一族』の連続テレビドラマを見ていたので楽しみにしていました。彼女は大阪船場の昆布問屋に生まれ毎日新聞に就職します。その時上司であった井上靖に「人間はなぁ、みな一編の小説が書けるんだよ、君も身の回りのことなら書きやすいよ」。それで、船場の昆布屋の小説『暖簾』が処女作になり続く呉服屋の『花のれん』は直木賞とか。私が一番落ち込んで

閲覧数2065 カテゴリ日記 コメント4 投稿日時2016/01/10 12:50
公開範囲外部公開
2016年01月07日(木) 
さっき聖地のおせちから帰ってきました。昨年はH君の急用のため私一人で行きましたが2年ぶりに彼の車で行きました。全国の教会からお供えされた30キロの鏡餅総42トンはほぼ例年通りでしたがH君など餅切りした信者は昨年より100人多い1200人だったとか(奈良新聞より)水菜を入れた独特の昆布のすまし雑煮今年も元気を貰いました。そして、「お餅どうですかぁ」「お出汁どうですかぁ」。の教会関係者子弟・・・・恐らく地方からかお国訛りが印象に残りました。今年は寒いせいか少ない目だったけど梅の芽も少しほころび確実に春の足音が・・・・。

閲覧数2050 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2016/01/07 17:28
公開範囲外部公開
2016年01月01日(金) 
本年も宜しくお願い致します。お元日今年もたくさんの年賀状をいただきました。鹿児島の和○ちゃんは中学から知っています。3年ほど前、ご主人の実家の鹿児島に移転しましたが、ご主人は偶然7年前母の死のストレスで宇治病院に入院した時のリハビリの先生、昨年新しい家族が増えて育児で忙しいけど近く職場復帰すると幸せそうな家族写真をくれました。マンちゃんは母が何年間勤めていたこともある学校の事務員さん、不思議なほど私の言葉を理解してくれました。若いときが懐かしいですね・・と。同じ木幡にいながら20年ぐらい会えません。社会教育課におられた桑○さんは6人の

閲覧数2096 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2016/01/01 17:53
公開範囲外部公開
2015年12月30日(水) 
平成19年5月4日、「郵貯クラブ」で始めたこはたノたかし(当時takashi123)本日509回目の更新ですが、1枚ずつのファイルで調べたら郵貯が75ほどありました。そして、来年10年目になります。言語障害がある脳性マヒの私の書く下手な文章。お茶っとの皆さんもちろん年賀状の友もいただく年賀状で何人かいることがわかります。少なくともこんなに皆さんと話せるとは11年前には夢にも思いませんでした。「感謝」の一言、本当に有難うございました。来る平成28年が皆さんにとって佳き年になるよう祈りながら・・・・。

閲覧数2415 カテゴリ日記 コメント8 投稿日時2015/12/30 17:15
公開範囲外部公開
2015年12月27日(日) 
昨日、年末恒例の第九の演奏会があり、私なりの年忘れをしました。皆さんの多くがどこかの忘年会に出席されたかも・・・私は100円ビールで食べ方が少し・・・。でも、私は好きな音楽で大いに楽しみました。お昼を兼ねて入った植物園・・・・葉ボタン
ぐらいでしたが、今回何故か開演が普段より1時間遅い3時30分だったので1時からの土曜ミニミニガイドに参加しました。昨日は温室担当課長さんの案内で何年かぶりで温室に入り1時間半もかけて温室をくまなく回りました。バナナの木には象のフンがいいとかソーセージの木(名前)も見て・・・ホールの席に座ったのが2時50分でした。昨

閲覧数1936 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/12/27 13:04
公開範囲外部公開
2015年12月20日(日) 
さっきH君とく○寿司でお昼をたべて帰って来ました。久しぶり来てくれたH君道成寺みかんを父母に供えてくれました。安珍清姫で有名な道成寺、門前に蜜柑農家専門店があります。母の生存中10年ぐらい前1度だけ彼の車で行きましたが独りのこともあり、ご無沙汰していましたが欠かさず年賀状をいただくのでいつも申し訳なく思っています。H君は高校の同級生彼がいなければ黒板の文字がとてもノートに写せず高校中退かも。そして、同じ信仰なので来春の7日のおせち(雑煮祝い)の約束もしました。彼との付き合いは半世紀になりました。

閲覧数2459 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/12/20 14:57
公開範囲外部公開
2015年12月13日(日) 
文化博物館に行きました。「縦横無尽に生きる」の副題が付いた彼の個展、明治末期から昭和前期まで活躍しました。最初仏画を描いていました。その後浅井忠に洋画を学び、日本画も発表します。陶器の絵付けや『ホトトギス』の挿絵そして漫画まで・・渡欧しルノワールと面会し作風を学びます。まさに、絵のマルチ人間、私は晩年の南画が好きです。。又、『大丹後展』も開かれています。3年ぶりに先日会った宮津の友を思いながら見ました。小川は1月31日まで丹後は1月17日までです。昨日の歩数5295歩

閲覧数2170 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2015/12/13 13:08
公開範囲外部公開
[ 1 ... 26 27 28 29 30 31 32 33 34 ... 81 ]
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み