そうですね。
可能性はありますね。
何かが生まれれば、何かが不必要になりますものね。
何か淋しいですね・・・
今朝のニュース番組はこれがトップでした。徹夜して5万円の品物を銀座店で1番で手に入れたとフリーターの青年が何本かのマイクを向けられれていました。これがあれば、ほぼすべての本が読めて、おまけに、写真が動くとか例えば浜辺の写真が実際に波打つ場面になるのだと、スタジオで実験していました。ところで、来月、笠岡に行くための時間をパソコンで調べプリントして、六地蔵駅に持っていくと、「日帰りですねぇ」と即座に切符が出来上がり代金もピッタリ。又、我が家では、朝日新聞を50年以上読んでいますが、読売の『編集手帳』や『人生案内』なども面白いので必ずネットで目をとうします。パソコン、ipat,,,これから、さらに便利なものができるでしょう。それはいいことですが、反比例して、倒産や就職難が増えるのか、と思うのは私だけでしょうか。 |