1,794万kW/2,233万kW (09/26 18:55)
80%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?com_mode=1&key=905733
2012年01月21日(土) 
昨夜、テレビで見ました。この年は、天皇陛下と美智子皇后がご結婚された年で確か4月で、まだ我が家にテレビは無くお隣に見せてもらいに行きました。間もなく、父に買ってもらいましたが、上等な和紙に印刷された松下幸之助さんのお礼状が届いた事を憶えています。私が9歳の時でした。残念ながら先週の第1作は見逃しましたが、データ放送で見るととても、面白くたとえば、まだ2層式洗濯機がなく手でクルクル回して絞る機種がメーカーの博物館にもなく苦労して見つけ出しスタッフが直し磨き上げた一品である解説には「そうそう母がやってた」と一人手を叩きました。そして、羽田空港や東京駅まだ高いビルが全く無かった昭和34年にごだわった裏話を読んでるだけでもとても面白かったです。ストリーは吉岡秀隆扮する売れない作家がたまたま雑誌に掲載されたので芥川賞の最終選考で・・・詐欺にあうという下町人情を彷彿させるフーテンの寅さんのような映画。最後に女の子が男の子に「大きくなったら、お嫁さんになったげる」の女の子の最大の愛の表現は監督のアドリブとか。続編の『64年』を早く見たいと映画会社の作戦にまんまとハマった私です。『3丁目の夕日64』は本日公開です。
閲覧数2,072 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2012/01/21 13:15
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2012/01/21 13:45
    同級生には、美智子さんが何人もいましたよ♪

    私は、○○子って~子のつく名前が良かったぁーって親に悪態ついてました。
    次項有
  • 2012/01/21 15:02
    わさびさん
    >2層式洗濯機がなく手でクルクル回して絞る機種。
    子供の頃ありました。

    自分では、そんなに古い人間ではないと思っていたのですが、
    白黒テレビも知っているし、

    旦那に”私ら、もう古い人間なんかなぁ~”と言うと
    ”昭和の人間やし、もう初老やで”と(笑)

    『三丁目の夕日』は、TVで観たのですが、
    なつかしいですねぇ。
    私の生まれるちょっと前の話だし、東京ではなかったんですが・・・。

    このシリーズは、大好きです♪
    次項有
  • 2012/01/21 16:12
    年齢的にドンピシャリで懐かしい風景画一杯です。

    新作も早く観たいですね。


    次項有
  • 2012/01/21 17:11
    korochanさん
    そうか~

    新作が今日から、映画館でですか♪

    昭和・・・懐かしいです、古き良き時代・・
    日本が急成長した頃ですね~(*^_^*)
    次項有
  • 2012/01/21 20:36
    ヒッチさん
    三丁目の夕日64」今日見てきました。

    わたしは小学生。東京オリンピックの頃でした。

    皆さん、号泣していらっしゃいました。

    勿論わたしも・・・・。
    次項有
  • 2012/01/22 00:00
    smz460さん
    1964年

    奇しくもsmz460が生まれた年ではあ~りませんか。
    洗濯機の手回し脱水、足の長い白黒テレビ、みんなありましたねぇ~。何もかもが懐かしいです。

    東京オリンピックの記念千円硬貨も実家にあったはずです。

    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 01月21日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み