同級生には、美智子さんが何人もいましたよ♪
私は、○○子って~子のつく名前が良かったぁーって親に悪態ついてました。
昨夜、テレビで見ました。この年は、天皇陛下と美智子皇后がご結婚された年で確か4月で、まだ我が家にテレビは無くお隣に見せてもらいに行きました。間もなく、父に買ってもらいましたが、上等な和紙に印刷された松下幸之助さんのお礼状が届いた事を憶えています。私が9歳の時でした。残念ながら先週の第1作は見逃しましたが、データ放送で見るととても、面白くたとえば、まだ2層式洗濯機がなく手でクルクル回して絞る機種がメーカーの博物館にもなく苦労して見つけ出しスタッフが直し磨き上げた一品である解説には「そうそう母がやってた」と一人手を叩きました。そして、羽田空港や東京駅まだ高いビルが全く無かった昭和34年にごだわった裏話を読んでるだけでもとても面白かったです。ストリーは吉岡秀隆扮する売れない作家がたまたま雑誌に掲載されたので芥川賞の最終選考で・・・詐欺にあうという下町人情を彷彿させるフーテンの寅さんのような映画。最後に女の子が男の子に「大きくなったら、お嫁さんになったげる」の女の子の最大の愛の表現は監督のアドリブとか。続編の『64年』を早く見たいと映画会社の作戦にまんまとハマった私です。『3丁目の夕日64』は本日公開です。
|