先日、全国のべで10万人目が出たと新聞にでてましたが京都高島屋で開かれています。東本願寺は京都駅から時おりバスで通りますが、テレビで成人式のお髪そりと渉成園ぐらいしか知りませんでした。今回世界最大級の木造建築であることを知りました。平成23年に宗祖親鸞の750回忌を記念し全国を廻っているそうです。1602年徳川家康が寄進したものですが4度の火災にあい1895年現在の形になったそうです。そこにある襖絵が多く出品されていて丸山応挙や棟方志功の肉筆はまさに圧巻でした。又、親鸞の書などほとんどが非公開のため人の目にふれるのは恐らく初めてだろうとパネルに書いてありました。親鸞の教えに導かれた東本願寺、お寺の美術館だと思いました。
|