1,986万kW/2,233万kW (09/26 14:50)
88%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=564701
2009年05月17日(日) 
先日、全国のべで10万人目が出たと新聞にでてましたが京都高島屋で開かれています。東本願寺は京都駅から時おりバスで通りますが、テレビで成人式のお髪そりと渉成園ぐらいしか知りませんでした。今回世界最大級の木造建築であることを知りました。平成23年に宗祖親鸞の750回忌を記念し全国を廻っているそうです。1602年徳川家康が寄進したものですが4度の火災にあい1895年現在の形になったそうです。そこにある襖絵が多く出品されていて丸山応挙や棟方志功の肉筆はまさに圧巻でした。又、親鸞の書などほとんどが非公開のため人の目にふれるのは恐らく初めてだろうとパネルに書いてありました。親鸞の教えに導かれた東本願寺、お寺の美術館だと思いました。
閲覧数1,864 カテゴリ日記 コメント2 投稿日時2009/05/17 17:08
公開範囲外部公開
コメント(2)
時系列表示返信表示日付順
  • 2009/05/17 17:45
    ヒッチさん
    大谷派の本山、東本願寺。瓦が一枚わたしの名前が書かれています(笑い)。寄付したら書いてくれます。

    聖人の750回忌には、参拝予定です。肉筆の復刻版が発刊されたので見せて貰おうと思っています。

    十万人ですか。親鸞ブームは続きますね。
    ブームだけではないと思いますが・・・

    こはたノさん、教えてくださり感謝いたします。

              合掌
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み