岡崎近辺は生まれ育った所です。
特に平安神宮の神苑は、祖父が手がけたお庭です。
一から庭造りに参加させていただいたようで、そのときの写真を見た記憶があります。
何回か訪れた事があり、懐かしいお庭です。
やはりそこまでマスクでしたか~(笑)
お天気がよかった昨日、岡崎に行ってみました。めぼしい美術展もないので、本当に久しぶり平安神宮の神苑に入ってみました。躑躅はもうお終いでしたが、緑がとてもきれいで、今は杜若,あやめそして、睡蓮の頃で時折飛ぶ、蝶々やながく聞かなかった蛙の鳴き声は、幼いころの私を思い出していました。何故か庭園の真ん中にチンチン電車があるのを気づき説明を読むとチンチン電車が日本初京都に走ったのは明治28年1月で奇しくも平安神宮建立の年であることで一番初期ものを払い下げてもらったそうです。平安神宮は遷都1100年に造られた事は以前から知っていましたがこれは初めて知りました。ところで、「お母さんがおられたら当分外出できませんねぇ」と金曜のヘルパーさんに笑われましたが、地下鉄の乗客3分の2ぐらいがマスクをしていて平安神宮の巫女さんまでマスクをされていて少し異常な気もしました。
|