本阿弥光悦が生み出した琳派。400年を記念して各地で開催されている展覧会、今回、京都日本画協会と京都工芸美術作家協会の合同展が文化博物館で始まったので初日の昨日行きました。ちょうど会場に入った2時ごろ京都日本画協会理事長の上村淳之氏ら4人のギャラ―トークが始まりました。まず、最初上村氏「今回、琳派の展覧会開催で新作を出品してほしいそして、その想いを原稿用紙1枚の宿題をだしだんですぅ、琳派は普通たらし込みや空間の美と言いますねぇ、それを自分の作品に結び付けるのは自身独断と偏見で書きました」。他の3人も「先生との付き合いは芸大から60年、卒論が無い大学を選んだとご存知のはずなのに」など・・・200通りの琳派を楽しく読みました。文化博物館の前、NHkの新放送会館に行って観ました。5メートル、8kのスーパーハイビジョン大みそか華麗な衣装で唄う水森かおり、電器屋でも4kなのに・・・凄いでした。5月17日までです。昨日の歩数7686歩
|