大原美術館のような感じでしょうか。
住友グループって凄いですね。
東天王町の住友が経営している泉屋博古館に行きました。午後の1時前、京阪三条から「5」に乗りましたが晴天のドル箱路線は外人も含め満員、初老のご婦人の流暢な英語の「ハンディの男性がおられます」で座ることができました。1897年、住友家15代当主春翆が外国訪問の際、モネの『モルソー公園』等2点を購入したのをきっかけで収集を始め、洋画家の鹿の子木孟郎の支援など住友グループの美術で利益の社会還元である・・とパネルにありました。それにしても、ミレー、モネ、ルオーシャガール、ミロなどすべてが住友グループの所蔵でヴィニオンの作品は日本で恐らくこれだけだろうとパネルにあり、住友グループの凄さに驚きました。会場は混んでいました。私からもおすすめです。5月17日までです。昨日の歩数7759歩
|