1,973万kW/2,829万kW (07/04 21:35)
69%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1177963
2015年07月12日(日) 
新聞広告で祇園甲部歌舞練場で、複製ですがフェルメールの全作品37点を見られることを知り昨日行きました。コンピューターのデジタル復元で、確かに大塚国際美術館より多少見劣りしましたが、なかなかなものでした。今回イヤホンガイドも500円で普通の倍72分もあり『美の巨人たち』の小林薫さんと宮沢りえさんがフェルメールと娘のエリザベスに扮して掛け合いで説明してくれたので本当に楽しいガイドで、例えば『レースを編む女』など随所に娘のモデル作品がある話しや椅子の話しなど光だけででなく・・・本当に多くを教えてくれました。それに世界に散らばった37点が見られフェルメールファンにとってよだれが出るおすすめの展覧会でした。もうすぐ祇園祭。祇園界隈は浴衣姿のカップルであふれていました。夏の祇園女性の浴衣もいいけど男性の浴衣姿もいいですね。昨日は往復地下鉄東山だったので歩数10466歩8月31日までです。
閲覧数2,214 カテゴリ日記 コメント6 投稿日時2015/07/12 12:30
公開範囲外部公開
コメント(6)
時系列表示返信表示日付順
  • 2015/07/12 13:07
    面白い試みですね。
    歌舞練場でしたか・・・。
    イヤホーンガイドは有名な俳優さんが話してくださるので
    物語のようで好きでよく利用します。
    京都は暑かったでしょうね。
    次項有
  • 2015/07/12 15:03
    ヒッチさん
    京都、何処へ行っても、感動です。何回行っても珍しいです。

    住んでいたことが、有りますが、新鮮です。

    この次は、平等院ですね。

    千本北大路の紫野に居りました。

    絵は相変わらず、難しくよく解りません。(笑)
    次項有
  • 2015/07/12 16:08
    kataさんは紫野におられたのですか、いいところですね。今日の新聞の広告にこの展示会全国28ヵ所回り50万人見たと載っています。
    次項有
  • 2015/07/13 11:11
     楽しい企画ですね。是非、行ってみたいです。

     新聞、見ているようで見ていないもんですね、見逃しました。

     隆志さん、大塚国際美術館も鑑賞済ですか、うらやましい、私は話に聞くだけで行けてません。そのうち(いつになるやら)訪ねてみたいです。
    次項有
  • 2015/07/13 23:24
    こはたノたかしさん

    いい企画を見られましたね。
    額縁までも本物と同じ作りで、得をした気持ちになりますね。

    私は一昨年の「光の王国展」大阪、神戸展とも観にいきました。
    その時は、どちらも写真撮影が自由なのがうれしかったです。

    祇園歌舞練場が会場というのも珍しいですね。
    明日行ってこようかと思います。
    舞子さんに会えるかな?

    次項有
  • 2015/07/14 14:11
    2階で『舞妓物語」をやっていて(実は私も行きました)着物帯など展示があり、500円で本物の舞妓さんと持参のカメラで写せるみたいです。
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
ほかの[ 07月12日 ]のブログは、
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み