塔頭が55!!
それはすごいですねぇ。
改めて訪ねてみたいところです。
お疲れ様でした。
大雨の予報がはずれ曇り空の昨日近場で探していたところ、東福寺塔頭が6年ぶりに公開が目に留まりました。日ごろ紅葉かりで何度も通ったとこを抜け奥まったとこに即宗院がありました。ここは薩摩の島津氏久を供養するため1387年創建された寺で大火のため江戸時代再建され幕末ここで西郷隆盛が倒幕の密談した寺で有名とか焼けたけど・・ここに立った大仏があったとか、眼鏡をかけた仏さんがおられるとか思わずクスッの話しをガイドの方にいっぱい聴きました。お庭も昔滝があったとか、素晴らしいでした。寺を出て帰り道雪舟のお寺の看板を見つけました。芬陀院というそうで枯山水のお庭印象に残りました。ちなみに塔頭55もあるそうです。昨日の歩数8792歩
|