何と、東本願寺の庭園ですね。基本、無料で入れる。2回程行きました。あの頃はよく京都に行っていました。懐かしいですねえ。
また機会を作って行きたくなりました。ありがとうございます。
別名枳殻邸で知られる渉成園、今回、特別公開される蘆庵は珍しい2階建て茶室平安時代作られましたが、元治元年、蛤御門の変による消失で約60年前再建されたと説明を受けました。4畳半の煎茶の茶室で、徳川慶喜も訪れたことから大政奉還150年記念で特別公開されることになったとか。特に石川丈山が手掛けた庭園は素晴らしく今はあまり水はなかったけど「印月池」に映る月を愛でながら煎茶を楽しんだのでしょうか。パンフレットは京都駅から歩いて10分らしいですが少し迷ったので本日の歩数13288歩9月30日までです。
|