1,068万kW/1,714万kW (09/28 07:35)
62%
■バックナンバー
■RSSフィード
RSS 1.0 RSS 2.0 Atom 1.0
■このブログのURL
https://www.sns.ochatt.jp/blog/blog.php?key=1196754
2017年08月20日(日) 
別名枳殻邸で知られる渉成園、今回、特別公開される蘆庵は珍しい2階建て茶室平安時代作られましたが、元治元年、蛤御門の変による消失で約60年前再建されたと説明を受けました。4畳半の煎茶の茶室で、徳川慶喜も訪れたことから大政奉還150年記念で特別公開されることになったとか。特に石川丈山が手掛けた庭園は素晴らしく今はあまり水はなかったけど「印月池」に映る月を愛でながら煎茶を楽しんだのでしょうか。パンフレットは京都駅から歩いて10分らしいですが少し迷ったので本日の歩数13288歩9月30日までです。
閲覧数1,519 カテゴリ日記 コメント5 投稿日時2017/08/20 22:55
公開範囲外部公開
コメント(5)
時系列表示返信表示日付順
  • 2017/08/21 00:51
    ヒッチさん
    何と、東本願寺の庭園ですね。基本、無料で入れる。2回程行きました。あの頃はよく京都に行っていました。懐かしいですねえ。
    また機会を作って行きたくなりました。ありがとうございます。
    次項有
  • 2017/08/21 08:16
    mamedaさん
    枳殻邸、懐かしいです。陶芸の作品展を開いていた友人にお抹茶をご馳走になったのがお茶を習い始めたきっかけでした。秋になったらもう一度訪れてみます。
    次項有
  • 2017/08/21 09:38
    あつくてもお出かけになる気力に脱帽です。お疲れ様でした。
    お身体気をつけてくださいね。
    次項有
  • 2017/08/21 11:27
    CONTAXさん
    暑い中をよく歩かれましたね。
    河原町正面から京都駅まで時々歩きますので枳殻邸は途中ですが、いつもスルーしています。
    知り合いの書道展などで出掛けてましたが、しばらくご無沙汰です。暑さが収まったら一度出掛けてみます。
    次項有
  • 2017/08/21 13:44
    みなさんコメントありがとうございます。8月も下旬ですがまだまだ暑いですね。私は元気にいろいろ行ってます
    次項有
  • 次項有コメントを送信
    閉じる
    名前 E-Mail
    URL:
■プロフィール
こはたノたかしさん
[一言]
■この日はどんな日
書き込みはありませんでした。
■最近のファイル
■最近のコメント
■最近の書き込み